教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

見てくれてありがとうございます! 勤務中のスマホ「ながら運転」の強要について質問です。 新しく勤務している放…

見てくれてありがとうございます! 勤務中のスマホ「ながら運転」の強要について質問です。 新しく勤務している放課後デイサービスで、 学校や子供の自宅への送迎があります。引っ越してきたので土地勘がなく、学校も利用者の家も、 住所だけでは分からず、ナビが必要でした。 しかし勤務先の送迎用車にはナビがありません。 「スマホを見ながら言ってください」との指示でしたが、 車内にスマホスタンド系のものは付いていませんでした。 そこで簡易的な邪魔にならないタイプのスマホスタンドを 車に付けたところ、次きた時には外されていました。 主張としては「私物を置くな」という事でした。 勤務中に スマホ片手に見ながら運転していいのでしょうか? 仮にそれをした場合にパトカーに捕まったり、 更に子どもを載せた状態で事故にあったりしたら、 どうなるのでしょうか? またそもそも雇用側のスタンスとして、 スマホ片手に運転させるのはどうなんでしょうか? 新しい子供が利用を始めた際には 他の職員も新しい住所へ行くために スマホを見ながら運転していると思います。 個人的にはこれが当たり前になっているのが すごく驚いたというか、引っかかってなりません。 この手に詳しい方や、思うところがある方、 是非、ご回答をしていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

84閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ソフトバンクやGoogleやIBMの様な外資系企業に影響受けてそうなデイサービス企業ですね。 スタンスとしては法を犯せ何て言葉や書面で言われて訳では無いのなら自分で工夫してくれと言う事でだと思います。 読み取れる条件は 現時点ではカーナビを導入する予算は取れなてない。 これはあなたの企業状況がわかりませんが企業財政が厳しい状況なら仕方ないですし、そうでは無いなら来期予算に載せるようにチームで交渉するといいです。 次に車は共用であなた以外も使うと見れます。 簡易的なスマホスタンドを付ける事は工夫のひとつですが、付けっぱなしにしてるのが駄目だったと言うことです。 自分なら毎回スマホスタンドを所持して帰りに取り外して改善提案としてカーナビ導入を訴えますね。 また周りの同僚が違法してるならそれも問題案件とします。 もし、この状況で当たり前の様に片手スマホで運転しながら地図見たりしてるならそれは、企業どうの言うよりも社員1人1人の意識が低いと言う事です。 上司が片手で見ながら運転しろと言ってるのであれば、それはエビデンスとって問題にしましょう。 ビッグモーター騒動も有能な社員の行動から始まりました。 運転者が理由があり操作するなら車を停車させて操作するのが免許持ってるなら当たり前のルールのはずです。 結果、遅れたなどの遅延が発生したならそれは、問題定義して企業で変えていく 日本文化のロボット社員によく見られる現象ではありますが、問題は自分たちで解決するものです。 考え方を柔軟にしてやり易い様に会社を変えていくと言いですよ。 カーナビないスタンド付けてたら外された。なら違法しろって事か?と言う考え方は子供まで

    1人が参考になると回答しました

  • 別に音声指示だけでも成立するし、一回スマホで地図見て理解して行くと言ったパターンもありますから、あなたは「ナビはマップは画面をしっかり見ないといけないだろ」と勘違いしているだけの認識不足でしょう。 スマホのマップ使ってと言われましたが、それはスマホを片手に見ながら操作しろじゃないんです。 むしろ「そんなことするわけないよね」が当たり前だからそれに「ならマップ見れなくない!?」と噛み付くのはおかしい。 私物に関してはなんで取り付けしてそのままにするのか?他の人は音声のみやパッと地図見て理解して行けるだけだと思いますから「あなたしか使わないホルダー」は私物扱いですよ。 なら簡易の取り外しできるタイプを持ち歩いてその度にやって下さい。 それを理不尽だとか持ち運ぶ労力がといわれても、あなたは「画面が常に見れる範囲にないとどこにいるかわからない人」なわけですから他の人より劣るとして工夫しないといけません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ナビは画面を見ず、音声案内だけ聞けば良いのでは?

    1人が参考になると回答しました

  • ながら運転を強要しているわけではありません。 「カーナビは付いていないので自分で対応して欲しい」ということを言っています。道を覚えて行けるならそれはそれで問題ないわけです。先方が「スマホを見ながら行ってください」と言っているのは手段の提案であり「絶対にスマホナビを使え」という指示、強要ではありません。 そして「社用車に私物を置かないで欲しい」というのはまた別の話。これだって「スマホを手に持って見るように」と指示、強要しているわけでもありません。 これらはあくまで別々の話なのに、質問者様の中で「スマホを使えと言われているがスタンドは置かせないとも言われている。これはスマホを手に持って見ながら行けという強要だ」と解釈しているだけです。これは質問者様の捉え方が間違っています。 質問者様がすべきは「私物を置かないようにしつつスマホナビを活用する」ということ。だとしたら取り外し可能なスタンドなりをご自身で持ち込み、車内に置きっぱなしにしないようにすることではないでしょうか。良識のある人ならそのように捉えるものです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ソフトバンク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放課後デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる