教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

先日警視庁から最終合格をいただきました。

先日警視庁から最終合格をいただきました。私の第一志望は地元の県警(九州)でしたが、そちらは不合格となってしまい、唯一最終合格をいただいているのが警視庁という状況です。警視庁に入るべきか、来年もう一度地元の県警に再挑戦するかとても悩んでいます。しかし来年もう一度地元県警を受けて合格する保証もないので、現在内定をいただいてる警視庁を蹴ってまで再挑戦するという決断にはなかなか踏み切れません。できれば地元で就職したいというのが本音です。警察官は基本的に他県への異動はできないと聞いていますし… もし同じような境地で悩まれた方がいらっしゃいましたら、ぜひ意見を下さい。 最終的には自分で答えを出さなければいけないと思っていますが、一つ参考にさせてほしいです。よろしくお願いします。

続きを読む

1,331閲覧

回答(5件)

  • 警視庁に5年以上勤めてから、地元への異動をお願いしてみましょう。 警視庁から地方の県警へ、身分はそのままで異動するというのは結構あります。 100%かなうわけではないですが、希望はあります。 来年落ちてしまうことを考えれば、警視庁に入ってしまうのが得策かもしれません。 また、警視庁で3年くらいつとめてから、熊本県警を受験してみるという方法もあります。初任科からやり直しにはなりますが…経験者ということで面接の得点アップになる可能性もあります。 一生のことなのでよく考えましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • とにかく警察官になりたいという気持ちがある場合、もし今年警視庁を蹴って来年以降受からなかったら「警察官になっていたはずなのに」と思いながら生きていくことになります。他方、地元で暮らしたいという希望の方が強い場合、「帰りたい」と思いながら生きていくことになるかも知れません。 折衷案としては、一度警視庁に就職して、どうしても帰りたいならば再受験もあり得ると思います。働きながら再受験するのは大変ですが、他の役所に転職する公務員は意外と思いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 参考意見です。 地元がいいと思います。 東京の警察・消防に就職した方全てではありませんが、地元に帰りたいと言う話を聞きます。実際に地元の警察・消防を受けなおした方も多いです。 理由は親、地元の友人など多々あると思いますが、一番は生まれた土地で生活したいと言うのは自然なことです。 また、他の回答者様の回答にもある精神的な部分も非常に大きいと思います。 将来的に地元に帰りたいという気持ちが少しでもあるならば、地元の警察を受かるまで頑張ることが時間的(年数)に無駄にならないと、私は思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 警視庁は給料は一番良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる