教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科衛生士を目指す場合の進路について 歯科衛生士を目指す場合、専門学校(3年)と4大の歯科衛生士コースを選択するの…

歯科衛生士を目指す場合の進路について 歯科衛生士を目指す場合、専門学校(3年)と4大の歯科衛生士コースを選択するのと、随分待遇が違いますでしょうか?歯科衛生士は国家資格なので、どちらでも資格に合格すればなれますが、学校は1年違いですのでそれほど変わらないとも聞きますが実際はどうでしょうか。 歯科衛生士の勉強ができる4年制大学は少なく、国公立となると学力面で心配なのと募集人数も少ないので現実的には私立で考えています。 県内には専門学校以外ないので、安い学費の所でも、4年で340万高いところだと600万ほどかかり、それに一人暮らしとなると少なくとも4年でプラス350万はかかります。たぶん実際となると家具家電も買いそろえねばならずもっとかかるかもしれません。 専門学校でも、私立は高額ですが県立の専門学校だと、同じく一人暮らし代はかかってきますが、学費が3年分になるのと相まって総額120万ほどと、とても安かったのですが、できればそこにしてほしいです。 子供は数人で学費も重なる為、火の車です。奨学金は借りるとおもいますが利子付きなので、できるだけ少なくしたいと思っています。 それだけの金額が違っても、4大に行くべきでしょうか。本人は3年でとるのはしんどいからと、歯科衛生士以外の道もあると、はなから4年生を希望しています。 本人は4大は総合病院勤務も目指せると願っていますが、そんなに偏差値が良い学校でなくとも行けるのかと不安もあります。

続きを読む

100閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >随分待遇が違いますでしょうか? ⇒学歴的に「専門学校卒」と「大卒」との違いになります。 就職先によって、基本給等の給料や、役職や昇進等の待遇に差を生じます。 規模の大きい職場(総合病院等)ほど、その傾向が強くなります。 個人経営の職場(医院等)だと、ほとんど差がないと思われます。 >それだけの金額が違っても、4大に行くべきでしょうか。 ⇒総合病院等の大きなところに就職したいのであれば、 四年制大学に進学する意味はあるかと思いますが、 歯科衛生士として歯科医院に普通に勤務するのであれば、 費用面を勘案すると、三年制専門学校でよいのではないか、 と思量いたします。 最終的には、貴方やお子様の価値観次第です。 金銭面を含めてお子様とよく相談の上、決定してみてください。 貴方の参考になりましたら誠に幸いです。

  • 簡単に言えば最終学歴が違います。 あと、すべてがそうとは限りませんし就職先によりますが、給料が違う場合がある。歯科医は中間の大きさの病院が少ないので歯科医の付属病院かクリニックになると思いますが、管理職などあれば大卒のほうが管理職になる可能性が高い。 要は後々の年収が大卒>専門卒ってことがある。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる