教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

20代女です。介護士です。 お盆休みということで、4日連休をいただきました。 今週 18.19.20と2泊3日で旅…

20代女です。介護士です。 お盆休みということで、4日連休をいただきました。 今週 18.19.20と2泊3日で旅行に行く予定です。 1ヶ月ほど前から 予定を決めていて、この為に仕事を頑張ってきました。 でも今月の7日くらいから仕事終わってから、喉の調子や頭痛が酷く、熱が出たり、下がったり…の繰り返しでした。 12日の土曜日、本来であれば出勤の予定でしたが、熱が38.2でたので、病院受診のため休みをいただきました。 コロナの検査もしましたが、陰性。 最終的に夏風邪をこじらせて、気管支炎だと言われました。 薬を処方してもらい、喉の痛みや熱は下がりました。 でも 鼻声で鼻水、咳は少しは良くなった気がしますが、まだイマイチです。 今日 久々に職員さんの人手が足りず、朝から走り回るように動いていました。そのせいか、午後の休憩終わり頃から頭痛と咳き込みが酷くなりました。息苦しく感じて、顔色も悪かったようで周りの職員さんに休んでなって言われてしまうくらいでした。 なんだかんだ給料が発生しているのに、休んでいるって言うのは自分の中で許せなくて、結局動いていました笑 あと2日頑張って旅行に行く気満々の話を皆にしていたので、体調不良で休むなんて、なんだか気まずくてできません。 調子が戻らなければ、 旅行は延期になる予定ですが…(^^; 他の職員さんから、私生活優先にするべきだから、仕事は休んでいいんだよ。お互い様なんだし。と言ってくれた方もいました。でも、旅行に行く奴が、旅行前に体調不良で仕事には来れない。でも旅行には行くという考えが私自身おかしい気がしました。周りに散々迷惑かけてるのに。 でも 本当に体調が悪くて休みたいと思ってしまいます。 でも あれだけ旅行に行くって言ってたのに、本当に行くにしろ、行かないにしろ、休むのはなんだかなぁ…と。 話がごちゃごちゃで申し訳ありません。 みなさんの意見をお聞かせください。

続きを読む

136閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • あなたの話は確かにその通りです。 あなたの良心が痛むのでしたら、体調不良で休んだ後の旅行は取りやめて、働くと良いでしょうね。

  • 延期なさったほうが良いです。

  • 介護施設に体調不良でこられても迷惑なので、休みましょう。 治ったら旅行行ってお土産買ってきましょう。 同じような理由で無理を押して来た職員さんが居て、その後利用者さんに体調不良続発しました。大変でした。 休んでください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 治してしまいましょう。 脈(28種類ある)や舌を診てもらわないと体内でどんな不調が起きているのか分かりませんので、中医学の医師である中医師に相談しましょう。漢方薬剤師で中医師免許を持っている方がいます。 例えば、銀翹散(ぎんぎょうさん)と麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)か五虎湯(ごことう)などを出してくれるでしょう。みてもらわないとわかりませんよ。 カロナールで熱は下がっても怠さが残ってしまいます。霊黄参(れいおうさん)の方が良いとか、あります。 表面上の症状をごまかすのではなく、身体にやさしい生薬で根本を治しましょう。 日本中医薬研究会や漢方療法推進会のサイトで探せます。 脈や舌などをみる四診をしてもらってください。 https://chuiyaku.or.jp https://www.kracie.co.jp/ph/k-suisinkai/ 病院でも漢方薬を使いますが、日本の医師で脈診や舌診ができる専門家はほとんどいませんので、個人の体質にどんぴしゃりな処方は困難です。単に症状から良さそうなものを推測するに過ぎないので、当たり外れがあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる