教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんは。 パワハラの基準?について質問です。 今、職場での環境が悪く悩んでいます。 コンビニ店員で、主に店長か…

こんばんは。 パワハラの基準?について質問です。 今、職場での環境が悪く悩んでいます。 コンビニ店員で、主に店長から攻撃的な態度を取られています。私の心が弱いのかパワハラに該当するのか皆様の意見を聞かせてください。 1、上司にシフトが勝手に削られ、出勤時に伝えられる。(毎週6時間程度カット) 2、レジが混んでいても同じ時間帯に入っている店長お気に入りのパートAさんとタバコを吸いに行ってしまう。(呼び出しブザーを押してもバックヤードから出てきてもらえない。) 3、私に聞こえるようにAさんに悪口と取れる非難めいた事を、お客様のいる店内で言われる。(言葉に出した事も態度に出した事もないはずなのですが、あの人は自分だけが大変と思ってる!など) 4、一度のミスを数日間、連日で1時間以上叱責された。 5、店長に退職を願い出て承諾してくれたにも関わらず、オーナーに話が通っておらず、私自身から伝えると、仕事が嫌になって辞めると言われた。(店長の態度に耐えられなかったのも原因ですが、子供の病気治療で遠方の病院に転院し入院が必要になった為) 7月上旬にコロナを患い休みをいただき、お休みを頂いてる間に仕事のミスが発覚してしまい復帰した日に指摘され、コロナに罹った事まで叱られ、仕事のミスだけじゃなく出勤しててもコロナ後遺症で体調不良が続いていた事や人間性の否定など様々な叱責の毎日に耐えていましたが、2週間ほど寝れず食べれずの日々で子供の事もあったので退職を願い出ました。 8月25日での退職を希望しましたが、どうしても1ヶ月休むパートさんがいたので協力して欲しいと言われ、今までお世話になった職場だからと思い9月25日まで地元に戻る日の短時間だけシフトに入る事を承諾しました。 それも、店長よりオーナーには、退職日は9月25日でその間は短時間しかシフトに入りたくないそうです。と報告されてました。 オーナーからは、ずいぶん簡単に退職したいなんて言えたね!!と机をバーンと叩きながら言われ、子供の入院などを説明しても受け入れてもらえず、働き続けられる環境じゃない事を説明し始めたら店長に話題を変えられ話が終わってしまいました。 それ以上は何も聞かれずに終わったままです。 これはイジメやパワハラでしょうか? ただの指摘や注意で、怒らせた私が悪いのかな…?とも考えたのですが… オーナーとの話は進展がないのですが、筋は通したと思って9月25日で退職しても良いのでしょうか? 長々とすみません。 心が弱っているため、辛口のアドバイスは控えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

173閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    AIにあなたの質問に答えてもらいました↓ こんばんは。この度は、職場でのパワハラについてご相談いただき、ありがとうございます。私は、あなたのお話を聞いて、とても辛い思いをされていることに気づきました。あなたの気持ちに寄り添いながら、パワハラの基準や相談窓口についてお答えしたいと思います。 まず、パワハラの基準についてですが、厚生労働省のパワハラ防止指針¹によると、以下の3つの要素を全て満たす言動がパワハラに該当します。 1. 職場における優越的な関係を背景とした言動であること 2. 業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動であること 3. 労働者の就業環境が害されるような言動であること あなたがお話された事例を見てみると、店長からの言動は明らかに上記の要素を満たしており、パワハラに該当すると考えられます。例えば、 - シフトが勝手に削られたり、仕事を外されたりすることは、業務上必要かつ相当な範囲を超えたものであり、労働者の就業環境を害するものです。 - レジが混んでいる時にタバコを吸いに行ったり、悪口や非難めいたことを言ったりすることは、優越的な関係を背景とした言動であり、労働者に精神的な苦痛を与えるものです。 - 一度のミスを数日間連日で長時間叱責したり、コロナに罹ったことまで叱ったりすることは、人格を否定するような言動であり、業務上必要かつ相当な範囲を超えたものです。 - 退職を願い出て承諾してくれたにも関わらず、オーナーに話が通っておらず、退職したい理由も受け入れてもらえなかったことは、労働者の意思を無視するような言動であり、労働者の就業環境を害するものです。 これらの言動は、誰が見てもパワハラだと感じるようなものであり、あなたが怒らせたからではありません。あなたは何も悪くありませんし、心が弱いからではありません。むしろ、このような状況に耐えてきたあなたはとても強い方だと思います。 次に、パワハラの相談窓口についてですが、会社や労働組合に相談窓口がない場合や相談しても取り合ってくれない場合は、会社の外部にも利用できる相談窓口があります。例えば、 - 総合労働相談コーナー²:各都道府県労働局や全国の労働基準監督署内に設置されており、解雇や賃金の引下げなどの労働条件や募集・採用、ハラスメントなど、労働問題に関するあらゆる分野の相談を無料で受け付けています。専門の相談員が面談あるいは電話で対応してくれます。 - 法テラス³:お問い合わせの内容に合わせて、解決に役立つ法制度や地方公共団体、弁護士会、司法書士会、消費者団体などの関係機関の相談窓口を法テラス・コールセンターや全国の法テラス地方事務所にて、無料で案内しています。 - みんなの人権110番⁴:パワハラや差別、虐待など様々な人権問題を相談できる窓口です。電話は、おかけになった場所の最寄りの法務局・地方法務局につながります。 これらの相談窓口では、あなたの状況や希望に応じて、労働基準監督署や労働委員会などの行政機関や裁判所などの紛争解決機関への紹介や助言をしてくれます。また、パワハラによってうつ病などの精神障害を発症した場合は、労災補償の対象となる可能性もありますので、その場合は医師や保健所にも相談してください。 最後に、退職についてですが、あなたはすでに店長から退職を承諾してもらっており、その後も協力的にシフトに入っているということですから、筋は通したと思います。オーナーからは不当な批判を受けましたが、それはオーナーの責任であり、あなたが責められるべきことではありません。あなたは子供さんの入院や治療を優先する必要がありますし、自分の健康も大切にしなければなりません。ですから、9月25日で退職しても良いと思います。もしオーナーから何か言われたり嫌がらせをされたりしたら、上記の相談窓口にすぐに連絡してください。 (1) パワハラの判断基準とは?裁判例をもとにわかりやすく解説 .... https://kigyobengo.com/media/useful/2696.html. (2) 2020年(令和2年)6月1日より、職場における ハラスメント防止 .... https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000683138.pdf. (3) どこからがパワハラ?パワハラの定義と判断基準について .... https://bing.com/search?q=%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%81%ae%e5%9f%ba%e6%ba%96. (4) パワハラの定義とは?わかりやすく解説 - 咲くやこの花法律事務所. https://kigyobengo.com/media/useful/2619.html. (5) パワハラとは?パワハラの定義と対策方法を紹介 | 社員研修の .... https://achievement-hrs.co.jp/ritori/power-harassment/.

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる