教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物(乙4) 勉強の進め方について 初めまして。ご覧いただきありがとうございます。 9月16日(土)の試験…

危険物(乙4) 勉強の進め方について 初めまして。ご覧いただきありがとうございます。 9月16日(土)の試験にむけて乙4の勉強をしています。しかし、文系卒ということもあり内容や勉強の進め方が全く分かりません。 テキストは"公論出版 乙種4類 危険物取扱者試験 令和5年版"を購入しました。 そこで質問なのですが、残り約1ヶ月の場合どのように勉強すれば効率が良いでしょうか? また、化学・物理の基礎から勉強していき、最後に法令の勉強をした方がいいと聞いたのですが、このテキストの場合でも同じでしょうか? よろしくお願い致します。

続きを読む

373閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大枠を掴んでから個別に入る方が覚えやすい方と 小さい部分を積み上げてから全体を理解していく方がいらっしゃいます どっちに偏っているか、半々ぐらい、6:4ぐらいと バランスは色々あります。公論のテキストがお手元にあるなら まずは問題を見ていって、分からない場合はすぐに回答を見るという 方式で一周を終わらせる。そして、2周目にはいって分からない ところを重点的に覚えていくのが王道だと思います。 最初は無味乾燥かもしれませんが、危ない順、身の回りにある順で 分類されている、出題も定番のものがあることが一周するあいだに つかめてくると思います。 https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B9%99%EF%BC%94 乙4は人気資格で受験者も多いため、youtubeで解説動画も 数多くアップロードされています。 公論のテキストでは、色がわかりませんので、液体の色や 水との混じり方(比重が1より上のものがあるかないか)などが 見た目でわかりやすくなっています。 特殊引火物で水より重いものが試験には出やすいです。 比重が1より重いということは、水を掛けて消火できるかどうか? と問われやすい。そのようなことも動画ではさらっと紹介されていますので とっかかりとしてもおすすめです。 公論のテキストだと3周で、ほぼ落ちることはなくなります。 最初の一周はちょっととまどうかもしれませんが、各年で出るところが ほぼ同じ定番の問題があると分かれば、周回も楽になると思います。

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • この本は解説も親切です。しかし、問題集です。ただ無味乾燥に問題と解説を覚えるだけでは厳しいです。全く同じ問題がでないからです。逆に解説から読んでいってどんな問題かを類推していく方法をオススメします。

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 理系・文系は関係ないです 算数理科も分かってない底辺高校卒の私でも取れましたので テキストをざっと読んで過去問繰り返すだけです、順番は正解率の低い科目化からやりましょう 私の場合はyoutubeの乙4解説動画とネットの無料過去問(ユニバース・リサーチ等)を繰り返し解いて合格しました

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

出版(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる