教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

田舎の方で親がお弁当屋さんを始めました。 リピーターも増えて順調とのことで 一人で経営しきれそうに無いと 私と一緒に同棲…

田舎の方で親がお弁当屋さんを始めました。 リピーターも増えて順調とのことで 一人で経営しきれそうに無いと 私と一緒に同棲している彼氏も一緒に来て 一緒に経営して欲しいと頼まれています。田舎で働くことに全然抵抗がありませんが、 二人も移住するとなると、必然的に 売上を上げていかないといけないなと考えています。 私は前職で飲食業の経験者(役職あり)ではありますが 今まで大手会社に勤めていたので個人の営業に詳しくなく... 直接事務所や職場などに日替わり弁当のチラシを配って自ら広告していきたいと考えています。しかし直接営業をかけるのは犯罪なのでしょうか?問題ないのでしょうか?

続きを読む

126閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    直接営業をかけても問題はないですよ。 犯罪ではありません。 昔、お弁当の販売や配達などをしていた時期があります。 役所やその出先機関などはかなり売れましたね。 市役所であれば、売店に置いてもらったり、お昼に玄関まで車で行きそこで販売したり、届けたり・・・。 普通の会社よりも、銀行や郵便局、役所関係などがうちは多かったですね。 職場などって、売店や食堂がある、すでに弁当屋さんが入っている・・・というのが多いと思いますが、結構つけいる隙はあります。 どんなに美味しい弁当でも、毎日食べていると飽きるということ。 メニューが変わっても、味付けなどが一緒なので、どうしても飽きます。 そのため、試しに明日(来週月曜)だけうちの弁当食べて下さい。と言うと、「じゃあ、試しにお願いしてみるか」と頼んでくれる人は多いです。 それでも無理なら「通常500円ですが、お試しで400円にします」とか言えば、さらに頼んでくれます。 その職場で、ひとりお客さんをGETすれば、口コミで頼んでくれる人も増えます。 でも、味付けが飽きるというのは、自分達にも言えることなので、注意が必要ですね。飽きさせない努力が必要にはなってきます。 ポスティングもコツがあります。 1軒屋だとまずクレームは来ないです。 ごく希にクレームがありますが、その場合は謝って二度と入れなければいいだけです。 マンション等の場合、管理人がいなくてポストに他のビラなどが入っていれば、ポスティングしても案外OKです。 管理人さんがいる場合は、許可を得た方がいいです。 でも普通に言うとNOと言われるので、管理人さんと仲良くなる感じかな。 NOと言われても、管理人さんに「これ1個差し上げるので食べてみて下さいよー。絶対に美味しいですから」とワイロ的に上げると、しょうがないなぁ~今回だけだよと言いながらポスティングOKにしてくれたり、ポスティングはダメだけれど、掲示板に貼ってくれたりします。 コープ生協の宅配サービスをしている家というのは、オーダーをくれる人が多かったですね。宅配に慣れている感じです。なので普段からコープの車を見ると「この家は宅配しているんだな」とチェックはしていました。 田舎だと特にチラシだけを配って注文を待つというよりは、 人と仲良くなるといいですね。 あまり無いけど、急なキャンセルとか作り過ぎた時などは、こっちから 「○○さん、ちょっと作り過ぎたので、100円引くからどうですか?お願いしますよ」と言えるくらいの仲になると、お昼はもう食べちゃったけど、夕飯でいいか・・・と買ってくれたりします。

  • 1度断られると2度と行ってはいけない決まりがあるので、チラシだけ入れるのが普通です 業務拡大はコスト増ですので、うまくオペレーションできると良いですね

  • ほっともっとのような大きな弁当店なら、新聞チラシ(何十万部)を出せます。 主さんの親御さんのお弁当も事業拡大を狙うなら、広告宣伝は重要だと思います。あとはネットの活用、ツイッター、インスタ、多くの人に知ってもらう戦略は大事ですね。 あとは、職場、個人のお宅へチラシのポスティングです。犯罪ではありません。 ただし、広告・チラシ投函お断り!のステッカーが貼ってあるポストに入れると悶着があるかも。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

お弁当屋さん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる