教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アルバイトを辞める上の質問です。 10ヶ月ほどフリーターでしたが就職が決まったので9月10日頃、つまり約1ヶ月後に…

アルバイトを辞める上の質問です。 10ヶ月ほどフリーターでしたが就職が決まったので9月10日頃、つまり約1ヶ月後にアルバイトを退職したいのですが、雇用契約書?就業規則?のどちらかに辞める3ヶ月前に退職の旨を申し出ることと記載されていました。 雇用契約書か就業規則のどちらだったかは覚えていません… 一般的にアルバイトは一ヶ月前程度といわれている気がしますが、 3ヶ月前は長くないでしょうか…? 雇用契約書か就業規則、どちらにしても3ヶ月前と記載されていたのなら、 従わなくてはならないでしょうか。

続きを読む

48閲覧

回答(4件)

  • アルバイトなんか、いつ辞めさせられるか 分からないのに、3ヶ月??? あり得ない、直ぐ辞めても、なにも問題無いよ

    1人が参考になると回答しました

  • 法的には1か月前などと回答している回答者がいますが、そんな法律はどこにもありません。 法律では、民法627条で「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。 この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。」と規定がありますが、これは無期雇用(いわゆる正社員)に適用される法律です。 有期雇用の場合は、原則として契約期間は働く義務を負っています。 もちろん、会社側の合意があれば、明日にでも辞めれますので、まずはバイト先に相談かと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そんなところ、気にしたことなかったです! 一般的には1か月前なので、そのつもりでどこもそうしてきました。就業規則やらなんやら読み返したことがない。 とりあえず普通に伝えて、上司がそれを持ち出してくる、何が何でもだめ!3ヶ月だ!とか言ってくるなら、労基に相談行っても良いと思います!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 基本的にはってことかもしれないので、1日でも早く申出た方が良いですよ 法的には1ヵ月前です

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる