教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今中学2年なのですが、友達が漢検や英検などの資格をとりはじめています。 しかし、わたしはまだ資格をなにももっていないの…

今中学2年なのですが、友達が漢検や英検などの資格をとりはじめています。 しかし、わたしはまだ資格をなにももっていないので、何かやりたいなと考えています。何かおすすめの資格などがありましたら、教えてください。 また、その内容やどのようにしたら取れるかや、おすすめの教材・・・受験(?)のある日なども教えていただけると嬉しいです!

続きを読む

293閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も中学2年生です。 漢検、英検は取れるうちに取っておいたほうがいいですよ! 中3になると受験勉強で資格を取る余裕は減ってしまうと思います。 私が受けた事がある検定は漢検と英検です。 漢検は各学年事に合った級があります。例えば、中2だったら3級程度です。 漢検は1年生の10級から受ける必要はありません。 飛び級ができ、自分のレベルに合う級から受検可能です。 例えば、5級受けて3級でもOKです。 英検も級があります。全部で7つです。 英検は3級から1次試験と2次試験があります。 1次試験は筆記、リスニングで2次は英語を話す(?)ような感じです。 2次は1次が合格してからでないと受けられません。 2次は決まった会場で行われてて、1対1で全て英語で問題に答えます。 相手は私が受けた時には全て日本人女性でした。 英検の細かい事は本屋に売っている参考書に載っています。または学校の先生に聞くのもいいのでは? おすすめの教材は Gakkenの『合格へのカウントダウン12日間 英検○級最短攻略本』 2次対策 旺文社の『DAILY7日間 英検○級二次試験対策予想問題〔改訂版〕』 です。日にち(○日間)などと書いてありますが、ゆっくり時間をかけて勉強してもいいと思います。

  • 英検のがいいと思います。 旺文社の教本がわかりやすく、いいです。 英検は、三級か準二級以上もってれば、高校入試で優遇されるところもあります。 次の英検は10月ですよ~

    続きを読む
  • こんにちは。私も中学2年生です☆ 私の学校では漢検と英検を強制的に受けさせられてます(^^;) 私的には漢検を受けるのがおすすめかなと・・。 大人でも子供でもみんなとってますし、いい資格だと思いますよ。 教材は本屋さんに行けば、問題集などたくさん置いてありますし、 自分にあった問題集を見つけてそれをやれば合格できるかと。 受験日は今から一番早い日で、11月8日の第2回目があります。 中学生でとる資格は基本、漢検か英検だと思いますが・・。 どんな資格をとるにせよ、頑張ってください☆

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる