教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

土地家屋調査士についてです。

土地家屋調査士についてです。現在、24歳インフラ業正社員として働いています。働きながら土地家屋調査士の資格をとりたいと考えているのですが、測量の会社に転職して勉強するべきなのか若しくは土地家屋調査士の業務とは関係ない現在のインフラ関係の仕事をしながら勉強するかとても迷っています。また、取得後は事務所などで実務経験を積んでから独立したいと考えております。 些細なことでもアドバイスをいただきたいです。

続きを読む

193閲覧

回答(4件)

  • インフラ業正社員。すごく良い響きではないですか?インフラのイメージは安定していること。憧れます。土地家屋調査士の開業は不安定で病気も怪我も即収入にかかわりますよ。

    ID非公開さん

  • 測量の会社に転職して勉強は止めておくべき。 調査士事務所併設のところでも、奴らはやっかみが酷いし、仕事にも拘束され勉強どころではなくなります。 部課長連中が、机の上の肥しに調査士六法を置いただけで、平社員は羨望の眼差しのように尊敬しないとやってられないような馬鹿馬鹿しさ。 調査士試験も10人、15人いてそのうちの1人がやっと突破出来るような環境ですから、地頭の低い集団の中だとそんなものです。

    続きを読む
  • 測量会社なんていらない。調査士取ったら調査士会でいくらでも測量や民法、民事訴訟法などの講習会や研修があるので、合格後の修行なんて考える必要はない。むしろ無関係な業種で働きながら勉強するのは無理がある。調査士事務所に勤めるのが一番早い。

  • 順番が違うな。 一般的には土地家屋調査士事務所で働きながら資格取得のための勉強及び実務の流れを勉強をして、資格を取得できたら独立、という流れです。 最終目標が決まっているのにインフラの会社だの測量の会社だの他所に迂回する意味がわからん。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる