教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漫画家になるまでの過程を教えて欲しいです こういった質問をすると厳しい回答が来ることが多いのですがどうかお手柔らかにお…

漫画家になるまでの過程を教えて欲しいです こういった質問をすると厳しい回答が来ることが多いのですがどうかお手柔らかにお願いします漫画家を実際にやっている方やっていた方でないと回答できない質問もあるかもしれませんがよろしくお願いします 質問は3つあります 現在高校生で、漫画を描いてます。 もうストーリーは頭の中では完結していて 今途中まで描いています 1、まず最初に聞きたいことです 私が自分で調べたのだと、大体の出版社への持ち込みの流れは、連載したい漫画とは別に短編で完結する漫画を描いて持ち込む、OK貰ったら、また新たに連載するものを考えて連載って流れであっていますか?それとも出版社ごとに違いますかね? とにかく早く自分の漫画を世間に見てもらいたくてTwitterや pixivに個人で投稿する、というのも考えたのですが収入が入らないのと単行本化が難しいかなと思いまして 2、実際この方法は将来食べていくとしては厳しいですか?別にこれは副業としてでも良いです 3、もう一つの質問です 漫画が読めるアプリありますよね ピッコマやLINE漫画など諸々 そういったところで連載とかして単行本化している漫画も結構あると思うのですが収入については食べていけるぐらいもらえるのでしょうか?これは課金して読んでくれる人や単行本を買ってくれる人が増えればそれはお金もらえるのかもしれませんが一応質問させてください

続きを読む

256閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    漫画家です 1.スタンダードなやり方は投稿と持ち込みです。基本読み切りを描きますが、編集部によっては長編や未完でもいいとしている所もあります。その場合かなり異例となりますので、必ずその旨が応募方法に記載してあるはずです。応募要項は必ずよく読むことです。今は応募条件がかなり緩くなっているところが増えてきています。 >OK貰ったら、また新たに連載するものを考えて連載って流れであっていますか? 基本はまず編集者があなたの作品を読んで、あなたの担当になりたいと思ったらワンツーマンで指導を受けることになります、何の指導かというと、次回作の読み切りの指導です。 担当と打ち合わせを重ねて作品が完成したら月例の漫画スクールなどの賞に出し、結果が出たら新人賞などの大きな賞に挑戦することになります。ここで受賞したら晴れてデビューとなります。新人賞ではなく漫画スクールで何度か入選してデビューが決まる人もいます。 担当が付いてもデビュー出来ない人が多いです。担当が付いた後、作品が仕上がるまで1年以上かかる人も多いです。デビューともなると数年がかりの人も多く、それが当たり前と思った方がいいです。 デビュー後、今度は読み切り掲載枠を獲得するために、同じ立場の新人とコンペに参加することになります。これに落ち続けると担当から戦力外通告を受けることになります。晴れて掲載されても即連載とは行きません。何度か読み切りコンペに参加→掲載の後、確実に実力と人気が付いたと認められたら今度は連載コンペに参加することになります。 これが一般的なデビューや連載までの流れです。マイナー誌やウェブコミックではまたやり方が違ってきます。 2.食べていけるかどうかは人気次第です。人気があれば仕事は途切れないし、コミックスも出してもらえるので食うに困らないです。年に数回読み切り書くだけでは専業漫画家は無理です。 3・ピッコマやLINEのオリジナル漫画ってことでしょうか。ウェブコミックは紙よりもシビアで、売れないと即打ち切りです。人気のない漫画は紙にはならないし次の仕事も回ってきません。次の仕事が欲しければ自分で頑張って営業するか、振り出しに戻って一から投稿から始めるかです。

    1人が参考になると回答しました

  • 1 投稿or持ち込み→担当付き→賞応募・佳作以上をとる→読み切り→連載ネーム→連載会議→合格したらやっと連載開始 雑誌の場合ここまで早くて2~3年 担当ついて2~3年で芽が出ないと捨てられます 2 自分の作品を公開しているとそれを見た漫画編集者から依頼が来るのでしない理由がないです 3 人による 電子も単行本も印税は10%程度です 600円の本が1冊売れたら60円入ります(大雑把ですが

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 漫画家を目指す専門学校があるからそこを目指したらいいと思いますよ。 全てそこで教えて貰えます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる