教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師として働く方に質問です。 大学生時代の定期テストや国家試験に向けた勉強と、薬剤師として働く仕事とではどちらが大変だ…

薬剤師として働く方に質問です。 大学生時代の定期テストや国家試験に向けた勉強と、薬剤師として働く仕事とではどちらが大変だと感じますか?私は薬学部2年なのですが、大学の定期テストが本当に大変で、テスト前になると毎回心を病みながら必死に勉強しています。2年の後期〜3年にかけては今までよりも更に大変になると聞きました。 また、4年にはCBT、6年には国家試験に対する勉強も待っています。つい先日期末テストが終わったというのに、その勉強漬けの日々を想像すると本当に気が滅入りそうです。 よく社会に出ると勉強の方が仕事よりも楽だと分かると言われます。 しかし、学生時代の勉強が過酷な薬剤師の場合はどうなんだろう、と思い質問させていただきました。

続きを読む

192閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    薬局薬剤師です。 たしかに卒業試験や国家試験対策は大変な思い出。 今でもたまに夢に出ることもあります。 試験対策は確かに大変でしたけど、社会に出れば対人の問題と直面します。 試験は答えがあるものに対して正答すれば良いけど、社会に出るとその正答をちゃんと解釈して人に伝えたり応用しなければいけないというテクニックが必要になります。 学生時代にちゃんと知識を蓄えた人は社会人になって利用できるので、社会に出ても苦労は少ないのでは? 逆に学生時代にその場しのぎで超えるタイプの人には社会に出ると大変なのかもしれないですね。 個人的には学生時代の方が大変でしたよ。 社会人になると、勉強する範囲はある程度狭くなるし、なによりも給与も発生するので勉強の意味合いも変わってきますよ。 確かに医療系の学部は他の学部に比べると、過酷だと思います。 ただ、卒業後はその過酷さが逆転するのはあるあるですよ。 卒業後に「いーなー薬剤師は給与が高くて楽な仕事で~」ってよく言われました。 どう思うかは人それぞれですけど、人生の中で苦労しなければいけない時って必ずあると思います。 たくさん勉強してたくさん遊んで限りある学生時代を楽しんで!

    1人が参考になると回答しました

  • 薬学部の場合は学生時代のほうが圧倒的に大変です。 学生時代には戻りたくないという人が多いです。 薬剤師としての仕事は、責任は重大ですが、他の営業職などと比べれば楽です。 たった6年間の苦労で、今ある安泰(将来の安泰)を手に入るならば、お釣りが来るレベルです。 滅入りそうになること、鬱になりそうになることもあると思いますが、それほど価値がある学生生活なので頑張って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大変だったのは卒業試験でした。問題レベルは国家試験より難しかった。 卒業試験で合格点(何点かは不明)を取らなければ、卒業できないですから。 卒業試験合格後の国家試験に勉強は楽勝でした。

  • 人によると思います。記憶力が悪く、成績が良くなかったので、大学時代の方が大変でした。仕事は大変ですが、大学時代よりはましに感じます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる