教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

CADオペを目指してる者です。 色々調べたところ、CADオペをしている方はほとんどの人が3次元、2次元のどちらの資格も持…

CADオペを目指してる者です。 色々調べたところ、CADオペをしている方はほとんどの人が3次元、2次元のどちらの資格も持っていると聞きました。私もCADの資格勉強を始めたいと思いますがどちらから手を付ければいいでしょうか。 また、何級まで取っておくのがいいのでしょうか。

続きを読む

164閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学や専門学校では、手書き製図で勉強した後に、2次元CADを勉強して、3次元CADの勉強をします。 3次元CADを操作するのに、2次元CADの知識はそんなに必要ありませんが、 2D図面を読み取る知識は必要です。 2次元CADの勉強をする事で、2D図面を読み書きする知識が習得できます。 ※CADを操作する知識と、図面を読み書きする知識は、全く別物です。 2DCADの資格は、その両方が必要です。 >何級まで 何と言う名前の資格なのか知りませんが、CADの場合、どの資格でも最高級を持っていないと意味無いでしょう。 低級とか、3級レベルの資格なんて、2週間~1ヶ月くらい勉強したら殆どの人が合格してしまいます。 そんな物を持っていても、CADを知らない人を相手にしか自慢できません。

    1人が参考になると回答しました

  • 持っていない方も沢山いますよー! 建築関係ですが、現に私がそうでした! 面接で有利になるとは思いますが、やはり実務経験が1番重宝されますよ 全くの未経験でしたら、学校に通って最低限学べたら就職が1番かと思います 別業種でしたらまた違うかもしれません!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CADオペ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる