教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人契約で家庭教師をすることになりそうです。

個人契約で家庭教師をすることになりそうです。お試しで2時間授業することになりました。授業料は2時間分もらえるということですが、その前後の面談(現状や状況を知るためにおそらく10〜30分くらい)は2時間に含めて良いのでしょうか? お相手は2時間に含まれていると思っているようですが、一般的にどうするべきでしょうか。当然、含めていただけたら拘束時間は減るのでありがたいですが。

続きを読む

101閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    個人契約なのだから、後で揉めないように、あなたと家庭の間で決めておくべきです。すべて含めて、例えば「19時から21時まで」でその中に保護者との面談を含む家庭もあるし、それとは別にという家庭もあるし、そもそも保護者が毎回面談を求めず、連絡ノートなどの形で毎回報告/確認するとか、月に1度程度面談すれば十分という場合もあります。 今回のお試し授業だけに関して言えば、今後の契約に関わるし、面談も長めになるでしょうから、100分くらいを目安に、区切りのいいところで切り上げたらいいと思います。家庭側も120分フルに授業を入れてしまうと、次から面談の分の時給をどうするか悩む場合もあるから。 また2時間だと途中で休憩も入れると思うので、その時間の扱いも決めておく方がいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

個人契約(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる