教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師国家試験を来年受けるものです。 ただいま9冊ある青本を5冊覚えました。

薬剤師国家試験を来年受けるものです。 ただいま9冊ある青本を5冊覚えました。しかし、残る4教科をこれから潰していく一方、今までの5冊も覚えているか不安があります。1週間に1回復習期間を設けて全部忘れないようにはしています。 不安すぎてなぜかふいに落ち込むこともあります。 心配性なこともあり、後半年程メンタルもつのか不安です。 薬剤師国家試験を受けた先輩方の意見、アドバイスおきかせくださいませ。

続きを読む

130閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    9月までに青本は全て終わらせましょう。そして終わって満足ではだめです。ここからが本番。何度も繰り返しましょう。最悪、答えを見ながらでもいいので、ひたすら反復。 4周目ぐらいまで来たらできなかった部位に付箋をつけてそこを重点的に復習! 12月を過ぎたら問題なんか解かなくていいです。考える時間ももったいない。答えを見ながら、このパターンが来ればこれこれ!ぐらいの感覚までいきましょう。 みんなも書いてありますが、教科書を読んで覚えてるなんて時間の無駄です。 9月までは基礎知識の復習としてそれで構いませんが、9月以降ではそれでは間に合いません。何より出題範囲が多いので数をこなしましょう。 ちなみに数をこなすのは同じ問題を!です。あちこち問題集に手を出すと復習まで行かず逆効果です

  • 「覚えました。」に違和感を感じました。覚えるのではなく、理解しましょう。 それには青本を読み込むではなく、過去問をひたすら解いて、間違えたところを調べる。という、辞書的な役割で青本を使う方がいいと思います。 頑張ってください。

  • こういうのは繰り返えさないと定着しないです。あとはまずは全体像を把握すると良いですよ。まずは3年分過去問解いてみるとか。自分の弱いところがわかるはずです。

    1人が参考になると回答しました

  • あの…覚えて丸暗記していてもあまり意味ないですよ。 昔と違い、見たことない問題ばかり出たりします。 私の基準は 絶対間違えない問題 もしかすると間違えるかもしれない問題 理解しておらず解けない問題 です。 それらを積み重ねることで理解を深める感じですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる