教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育休中に何か資格をとった方いらっしゃいますか? 現在育休中で生後5ヶ月の乳児がいます。

育休中に何か資格をとった方いらっしゃいますか? 現在育休中で生後5ヶ月の乳児がいます。生後3ヶ月くらいにだんだん夜通し寝てくれるようになり精神的にも体力的にも落ち着いてきたので、以前から会社に取るように勧められていた国家資格を育休中に取ろうかな?と決めました。 通学も週1なので実家を頼りながら通学します。 学費は全て会社が負担してくれる為、会社への連絡や手続き、入学手続きも全て完了しています。 そんな折、ここ最近睡眠退行なのか夜泣きが始まりました。 この前まで朝8時までぐっすりだったのが、2時以降は10分おきにグズグズ泣いてる状態です。 気持ちに余裕が出てきたと思いきや、毎日寝不足で髪もボサボサ、外に出る気力も無くなってしまいました。 来月始めから学校が始まったら朝から8時間授業なのに大丈夫だろうかととても不安になってきてしまいました。 夜泣きは想定出来たのに余裕ぶって資格をとる事にした自分を恨んでいます。 離乳食も始まるというのに、なんて事をしてしまったんだろうとずっと考えています。 通信学習の課題も入学までに終わらせなければならないのに、二割しか終わっていません。 睡眠退行や夜泣きは落ち着くのでしょうか。 自分で自分を苦しめたようでバカバカしくてごめんなさい。

続きを読む

629閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 育休中は認定薬剤師を取りました。 元々薬剤師で、それのステップアップ資格です。 自宅でオンラインで完結するので隙間時間に出来ました。 夜泣きは3歳近くなるまであるし、落ち着かないです。 離乳食もなかなか手間です。 私は余裕が出来て働きに出たのは生後10ヶ月でした。 それまでは自分の体調も結構不安定でしたね。

    続きを読む
  • 育休中でも国家資格でもありませんでしたが、 昔出産して社会復帰後早々入社した会社から簿記を取れと言われたことがあります。 大学時代に簿記を選択していたのに試験を受けなかったのでものすごく後悔しましたが、基礎知識があったので3週間で3級を合格しました。 でも試験前夜に当時1歳半だった娘が急に熱を出しました。 慣らし保育も終わって保育所にも慣れた頃でした。 会社命令でしたので主人に看病をお願いして試験に行きました。 母親の不安やイライラは子供に知らず知らずのうちに伝わるのだとその時実感しました。 子どもの前では試験勉強は一切せずに寝た後にやっていましたが、いつもと様子が違うというのはわかっていたのでしょう。 おそらく質問者様が入学準備をしたりと忙しくなってきたのを察知しているのだと思います。 勉強したり資格取得を目指すことは決して悪いことではありませんよ。 子どもは敏感だと言いたいだけです。 私も子供の体調不良の時は仕事を続けて良いのか悩んだこともありました。 でもお母さんが他の事に接してイキイキと出来る時間は精神衛生上とても大切な事でもあると思うのです。 準備が思うように進まないのでしたら、慣らし保育もかねてご両親に今週から まずは半日、次は午後のお昼寝まで、という感じで少しずつ預けてみるのはいかがでしょうか。 その間に美容院へ行く、準備を進める等、自分のために時間を使うのです。 離乳食なんて思い通りに進まない子も多いです。 娘もそうでした。 罪悪感に苛まれることもこれから先あるかもしれません。 仕事を持つお母さんみんなが経験します。 いろんな方の協力を得て子育てするのは良いことだと思いますよ。 勉強がんばってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる