教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建の5点免除について教えてください。 税、その他のその他の部分については免除とされておりますが、出題が6問 税法に…

宅建の5点免除について教えてください。 税、その他のその他の部分については免除とされておりますが、出題が6問 税法については2問 全8問出題されると思いますが5点免除に付いては、その他は勉強せず 税法についてだけ勉強すれば良いのでしょうか?

続きを読む

211閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、5問免除が住宅金融支援機構、景品表示法、統計、土地、建物の5問。 税その他が不動産取得税と固定資産税のどちらか1問。所得税(譲渡所得)、印紙税、登録免許税、贈与税の中から1問。地価公示法、不動産の鑑定評価のどちらか1問の合計3問が毎年出題されています。 あなたが5問免除の該当者で、5問が免除されるのであれば、最初に記載した5問が免除されるので、その5問については勉強する必要がありません。税その他の3問については勉強する必要があります。 5問免除の該当者でないのであれば、8問全て勉強する必要があります。

  • いわゆる問題46~50の免除科目の問題が免除されるということですね。 住宅支援機構、景品法、統計、土地、建物です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる