教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系大学2年生で将来の夢がないのはやばいですか? 適性チェックではクリエイタータイプと言われるのですが何か作って特別な…

文系大学2年生で将来の夢がないのはやばいですか? 適性チェックではクリエイタータイプと言われるのですが何か作って特別な実績をあげたことはないのではっきり言ってクリエイターになれる気もしていません。

補足

一応補足なのですが、音楽は聴くのも弾くのも作るのも割と好きです。ただ、仕事にしたいほど熱中している訳ではなく、日記を書くぐらいの軽い気分でやってます。それと外国語の勉強も好きですが、これも仕事にしたい程熱中はしていませんし、まだ資格とかもありません。

155閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大半の大人はそんなもんです。みんな学生の頃はミュージシャンになりたいとか漫画家になりたいとか夢見てたけど大して努力もせず大学4年間ダラダラ遊んでとりあえず就職してダラダラサラリーマンをやってます。 電車や街中にいるスーツ着たサラリーマン見てください、死んだ顔してるでしょう。夜になると居酒屋でバカみたいに騒いで次の日また死んだ顔する。自分で選んだ仕事なのに仕事したくなくて死んだ顔して仕事終わったら同じような奴らと居酒屋で酒飲んで無駄な時間を過ごす。何も目標を持たずとりあえず就職して惰性で生きてる人間の成れの果てです。これを「ヤバい」と思うなら夢や目標を持ちましょう。 仮に大学卒業して憧れの職業に就けなくて別の仕事に就職しても夢を諦めず目標達成に向けて努力すればいつか叶います。 例えばやりたい夢のための資金繰りとして仕事をちゃんとこなし就業後はダラダラ飲み会など行かず定時で帰り自分の夢のために勉強する。それで期限を決めて目標を立てていれば仕事も身に入ると思います。 日本のサラリーマンが勤勉なのに生産性が低いのはこういう所です。夢や目標をバカにして惰性で生きてるから無駄に苦労するし無駄に長生きするんです。 漫画家の手塚治虫先生は漫画家になって忙しいのにもう一つの夢である医者の夢を叶えようと漫画執筆と並行して医学の勉強して医師免許を取得して医者になっています。そしてその努力が漫画ブラックジャックにも活かされています。 夢や目標を持てば全てが前向きに良い方に向いていくと思います。

  • 無いことがやばいのでなく。 どうでもいい適正診断を根拠にものいうあたまかと。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • ヤバくないです。やってみたい事が出来たら、没頭すれば良いだけ。

  • なれるわけありません。ま、地方公務員あたり目指したらいいのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる