教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

飲食店で働いた経験のある方に質問です。

飲食店で働いた経験のある方に質問です。私は大学生で最近、近所の丸亀製麺でアルバイトをすることになりました。今まで塾講師や家庭教師といった教員系のバイトしかしたことがなく、接客業はもちろん厨房に入ることも初めてでした。なので色々と教わることが多いのですが、その中でパートのおばさんに違和感のある注意をされました。 それが返事は「はい」以外は使うなというものです。 基本的には私も大きな返事をするときは「はい」と言っていましたが、個人的な会話や軽い指示、注意に対しても「わかりました」や「了解しました」、「なるほど」といった言葉は全ておかしい、そんなことをしていれば皆んなから変なふうに思われるよとまで言われました。 一般的にみればこの返答の仕方は何ら変ではないと思うのですが、厨房内では「はい」以外の返答はおかしいのでしょうか? 個人的にはむしろはいはい言ってる方が印象悪い気がするのですが、どうなのでしょうか? 経験のある方、ご回答のほどよろしくお願いします。

続きを読む

47閲覧

回答(3件)

  • バタバタと忙しい時に、意思の疎通に失敗するわけにはいきません。 余計な情報を与えないのも能力です。 慣れてくると、相手が何を求めているのか、(あなたにセンスがあれば)理解できるようになります。 相手の動きや考えを予測しながら働くと、最低限の語彙で饒舌に意思の疎通ができるようになるのです。 あと、「なるほど」は職場では目上に使う言葉ではありません。「了解」もあまり望ましくない。 「わかりました」も素人っぽい。 「変だ」とは思いません。飲食店の体と脳になってない素人っぽいさが逆にいじらしくもあります。 ちょうど「お疲れ様です」や「お先に失礼します」と挨拶しないといけないときに新人が「こんばんは」「さようなら」と挨拶するような感覚です。

    続きを読む
  • 嫌なおばさんいるならやめちゃいましょう。 それかおばさんが昼限定なら 夜だけ入るとか。 私はおばちゃん達とすごく仲良かったが、仕事のやり方が少し違い、 社員は褒めてくれるけど、 おばちゃん達はもっとこうしたら?と指摘されることが多くなって、 好きなおばちゃん達と揉めたくないから夜の時間にシフト 移動したりしました。 それも一つの手ですよ。 時間の問題上、変えられないなら やめてオッケー。 あんまり頭おかしい人と仕事する メリットないよ。 早めにやめて次探そう

    続きを読む
  • まぁ「なるほど」はよく思わない人も思うから やめた方がいいかもね。 他は別にいいんじゃないの? ただお店によっては「やり取りはシンプルな方がいい」って事で 「はい」のみでやり取りすべきだってトコもありそう。 他の人はどんな感じ? 単にそのおばさんのマイルールなら従わなくてもいいかな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

丸亀製麺(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる