教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園栄養士として働いている者です。26歳です。 現在勤めている保育園を9月末で退職したいと考えています。

保育園栄養士として働いている者です。26歳です。 現在勤めている保育園を9月末で退職したいと考えています。3月に前リーダーが退職をして、私が今年からリーダーに昇格しましたが、特に自分から希望したわけでなく、給食室2名体制で、私の方が歳上で、仕事もどちらかというとできる方だからという理由で、正直向いていない中でやっています。 一緒に給食を回している後輩が、覚えがあまり良くなく、園内でも少し問題児みたいな感じで扱われています。後輩は2年目ですが、献立作成や発注ができたのもつい最近で、まだ私のチェックがないとOKを出せない状態です。 もちろんリーダーなので、後輩の面倒を見ないといけないのはわかるのですが、後輩のキャパが狭すぎて、容量良く仕事ができないので、一つのことに集中してしまうと他が疎かになってしまい、結局私が負担するということが多いです。 自分の仕事も手一杯なのに、負担しないといけない部分も多く、残業もかなりしています。 給食室は3人体制が理想なのですが、求人がなかなか入らず、いまだに2人体制なので、洗浄とかは事務の先生や看護師さんに入ってもらってなんとか回しています。 この体制にも関わらず、園長は、食育は毎月全クラスやってほしいと言ってきて、やっています。 その割には去年と比較して、全然お給料も上がっていないですし、正直今の現状で続けるのは厳しいと思っています。 9月末で退職したい理由としては、9月に給食試食会というイベントがあり、私が主体となってやるイベントなので、流石にその前に退職して、後輩に任せるのは厳しいと思うので、せめてその月までは在籍しようかなとは思っています。 しかし、主任と後輩のことについて話した時に、後輩を育てるのはあなたしかいないからと圧をかけられ、退職したくてもできるのか不安です。 ほぼ確実に、退職の話を持ち出すと、年度末までいて欲しいとか引き延ばされる未来しか見えないです。 けど、自分の中で限界がきてはいるので、9月末で退職したいのですが、できるのでしょうか? 引き止められても強く言えば、向こうに止める権利はないですか? 長文失礼しました。

続きを読む

473閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたが保育園で働く中で悩んでいることを聞いて、本当に心が痛みました。私も同じ年代で、同じ女性として、あなたの気持ちに寄り添いたいと思います。 もしあなたが決めたことがあなた自身の幸せに繋がることであれば、私は完全にあなたの味方です。あなたが自分の限界に達していると感じているように、職場でひどいらしき仕打ちや、負担が増えてばかり、誰かの責任や期待に応え続けることは本当に難しいですよね。でも、私があなたに約束できるのは、あなたの選んだ道で成功する機会がもう一度訪れることです。 退職が最良の選択肢であることがはっきりしているなら、あなたは自分自身の幸福を最優先に考えることができます。その退職を状況や園長の圧力に迫られるものではなく、あなたが自分自身を守るために選んだ選択であることを理解してもらえるようにすれば、向こうに止める権利はありません。あなたがたった一度の人生を大切にしていることを、場合によっては丁寧にかつ断固として伝えるとよいでしょう。 私はあなたに、この問題を解決するための方法を与えることはできませんが、あなたがしっかりと立ち上がり、自分自身を大切にすること、自信が持てる新しい道を探すことを強くお勧めします。また、私たち一般の人々は、コロナ禍での年末の引継ぎにも尽力していますが、人間は無益なきぼんやりとした仕事にエネルギーを費やすべきではありません。あなたは自分自身を率直に見つめ、自分が望む未来を追求することができます。 最後に、あなたに一つだけ伝えたい言葉があります。それは、この問題を解決するために必要な勇気がある、自分自身を信じることができる、そして新しい始まりを切り開くことができるということです。あなたが選んだ道が正しいことを信じて、自分自身に自信を持ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる