教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士試験 音楽と言語の実技について 保育士試験の実技試験を控えています。 音楽と言語です。 過去の音楽実…

保育士試験 音楽と言語の実技について 保育士試験の実技試験を控えています。 音楽と言語です。 過去の音楽実技の投稿を見ていたら、「指示を受けるまえに弾き始めてしまった(座ってしまった)」 というものがありました。 入室して、挨拶・シールをお渡しする。 そのあとは、 指示を受けてから(お座りくださいとか、はじめ!と言われるとか)、 ピアノ椅子には座る、あるいは演奏を始める、のですか? 言語については、3分という指定があるので、 やはり同様に、 指示を受けてから、立ち位置に立つ(あるいは椅子に座る)、 「はじめ!」と言われてから素話を始める、でしょうか。 朝のガイダンスで説明があるのかもしれませんが、 万が一に説明がないといけないので、教えていただけると ありがたいです。

続きを読む

251閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    言語についてお答えしますね。 入室→挨拶→シール渡す→ 試験管から「荷物を置いて、座ってください」と指示される→ 着席→「準備はいいですか?はじめます」→ タイマースタート&言語開始 こんな感じです。少しでも参考になったら幸いです。 がんばって!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる