はいその通りです。 私は以前機械設計をしてましたが、一度板金屋が手前奥を逆に作って作ってきて、もう大変。話を聞くと新入りが図面を間違えて作ったらしい。 何でそうなるのか理解に苦しむが、三角法でどう描いているのがわからないのでは? というわけで、図面が読めないと制作のやり直しになります。プログラミングの様に「ちょちょっ」とは直せませんよ!
ハイッ!そのとおりです。 既にお応えの”海外移住組さん”に賛同します。 50年も前にお世話になった中小の圧力容器メーカーで、工作担当でした。下請けに抱えるほどの小さな容器を任せました。できた というので、職長と観に行ったら、容器からでるノズルの位置が全く図面と違っていました。トップから眺めてのオリエンテーションで配置すべきを、底部から眺めて造った と。泣かされました。 この例と逆に、図面が分かれば自分がまかされた溶接部だけでなく、全体の組みあがりを想像しながら愉しく作業できる~好い事と思います。
一般的には。 そもそも図面も見ずに作れるはずもありません。 まあ、同じ製品しか作らない所なら、実際にろくに図面も見れないのに溶接が上手い方もいはしますけれど。
溶接工だけではありません。工作物はすべて図面で成り立ちます。 設計図、施工図、完成図等。 建築図、電子回路図、配線図、機械製図等例を上げると限りなく広がります。
< 質問に関する求人 >
溶接(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る