教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会福祉士の資格児童分野で働く事は可能でしょうか? 大学は心理学専攻、資格取得後はまったく福祉と違う分野の企業に務めてま…

社会福祉士の資格児童分野で働く事は可能でしょうか? 大学は心理学専攻、資格取得後はまったく福祉と違う分野の企業に務めてます。今年33歳です。具体的に障害を抱えた子や、心理的問題を抱えた子どもや家庭への支援をしたいと考えています。家庭支援もそうですが、いじめや非行の支援も考えていて、スクールソーシャルワーカーなども考えています。 しかし、この年齢で福祉、特に児童分野に未経験で転職をする事は厳しいでしょうか?社会福祉士だけでなく精神保健福祉士や公認心理師も必須でしょうか? 回答お願い致します。

続きを読む

149閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 今スクールソーシャルワーカーを2つの自治体で合計週5でやっています。 私は50歳になって、子どもの福祉に携わりたく、そこから社会福祉士の資格を取りました。やりたい気持ちがあれば遅くはないと思います。 ちなみに会計年度任用職員なので常勤より期末手当は少ないですが、税込みですが年収450万位です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • スクールソーシャルワーカーは、週1回とかの非常勤しかないですよ。 大学の先生などが非常勤でする仕事です。

  • 資格を取ってから、10年以上も資格を生かした仕事には就いていない… ペーパードライバーと一緒ですね。 今の仕事をしながら、ボランティアなどで施設で現場を知ることから始めてはどうですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 養護施設とかは教員とか社会福祉士とかでもできるので、大丈夫じゃないですかね。 スクールソーシャルワーカーは、非正規の単年度契約の職員なので、あんまり目指さない方がいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スクールソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる