教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美大の就職率が高い専攻で、自分だけ就活大失敗しました。周りはほぼ大手です。

美大の就職率が高い専攻で、自分だけ就活大失敗しました。周りはほぼ大手です。ただ私はその後イラストレーターとして人気が出て、自分の漫画や絵本などを出版したり、キャラクターデザイナーとしてフリーで活動しているので結果オーライだ!と思っています。 ですが、いまだに大手企業にコンプレックスがあり、結果わたしは社会に不必要な人間だったのだと憂鬱になります。 どのような思考を身につけたら、この就活の呪縛から解き放たれますか…

続きを読む

724閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私の周りは、大手に就職したけど、自由にできない、自分の作風が生かせない、個人のアイディアが採用されない等の理由で結局起業したり、フリーランスになったり…という人が多数います。 主様が卒業後何年かはわかりませんが、↑こういう人は40代とかです。 意外と大手がつまらなくなる人いますよ←特にクリエイターやアーティスト気質が強い人だと。 フリーで成り立っているのは成功者です。

    1人が参考になると回答しました

  • 、、、就職の強みは、やはり収入が安定していること。 社会的信用が有るので銀行ローン(家とか車とか)が組める、スマホの新規契約が出来る(笑)、保険証も持てますし。 もちろん結婚や子育てもしやすいと言えばしやすいのは事実でしょう。 嫌な言い方ですが寝てても65歳くらいまでは給料がもらえるし年金も一応はもらえますしね、、、、、 日本って(いや世界中そうなんだけど)学校を卒業したら就職して会社に入る、結婚し子育てする、家と車を買、、、、、というライフモデルに沿って 物事が成り立ってるんです。 そこから 結果的に わざわざ?外れたんですから何かネガティブな気持ち、出来事が有ったとしても自己責任でしょ。

    続きを読む
  • あなたが企業を作っては? 企業を成長させて 社員を雇えれば 気が済むかも知れません。

    続きを読む
  • まず、就活の失敗は事実として受け入れるしかない。そしてその失敗は偶然ではなくて必然であった。その結果、(いまの所ですが)フリーランスとして成功している。こういう思考になります。あなたがフリーランスとして成功したのも必然。ただ、生成AIの進化でイラストレーター等は今後どうなるかわからないので、それを見越して自分を高めていかないといけないかも。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キャラクターデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる