教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

入社一年目パート主婦です。 鬱で半日の時短勤務して1年ほど経ちます。

入社一年目パート主婦です。 鬱で半日の時短勤務して1年ほど経ちます。最近、仲の良い上司に「元気そうだね、生き生きしてるよ」と言われました。遠回しに時短勤務じゃなくてフルで働けってことなのか…?と深読みしてしまってずっとモヤモヤしてたので直接聞いてしまいました。 私が「フルで働けってことですか?」と聞いたら 上司が「全然違うよ、素直に思ったから言っただけだよ」と言ってくれました。気遣って言ってくれてたんだ、仲が良い方なのに信頼されてないと思われたかなと、何だか上司を傷つけてしまった気持ちが強いです。聞いちゃダメだったなと思いました(泣)その上司のことは好きなので今まで通り仲良く話したいのですが、最近避けられてる気がします。当然のことなのか…。と肩を落とす日々です。こちらから話しかけようと思っても、上司からしたら迷惑かなと色々考えてしまいます。めんどくさい奴だとやはり思うかなとか…。考え過ぎですかね?

続きを読む

37閲覧

回答(2件)

  • 自己紹介で鬱を名乗る人のほぼ全員が、元の性格が攻撃的で言いたいことを全部言った結果孤立して鬱を免罪符に使っています。鬱を利用しないとただの身勝手な人間になるので。 あなたの受け応えはアスペルガーに近いです。鬱の方が響きが良いから診断をつけたにしても、大人の受け応えではないです。感情むき出し。私が上に書いたことを実践してます。 性格によるものなので一生人とギクシャクします。周囲があなたを避けるか嫌な存在と思うはずです。質問文を読んだだけでも不快なので。 性格は変わらないので付き合っていくことです。 因みに悩み事があって眠れない、食欲がないと心療内科で訴えれば、全員鬱の診断はつきます。鬱は固定されたものではなく気分障害なので誰もが抑うつになります。自身の言動の原因が鬱ということはまずないです。 そこを自覚しないで鬱なんだと言ってまわると稀有な目で見られますよ。

    続きを読む
  • まずはじめに、一年目で鬱にかかってしまうというのはとても大変なことだと思います。周りの人が「元気そうだね、生き生きしてるよ」と言ってくれるのは、きっとあなたが頑張って乗り越えていることに対する感謝や応援の気持ちが込められていたのではないでしょうか。上司もそのような配慮をして言葉をかけてくれたのだと思います。 そのうえで、自分が聞きたいことを正直に質問することは全然ダメではありません。むしろ、その勇気と素直さはとても素晴らしいことだと思います。ただ、もし上司との関係が悩みの種になっているのであれば、ここでひとつアドバイスをさせていただきます。 まずは、あなたの気持ちや不安を相手に伝えることが大切だと思います。上司が、もしかしたら自分の言葉であなたを傷つけてしまったのかもしれません。ただ、それを知るためには、あなたから率直な気持ちを伝えることが必要です。そうすれば、上司もそのことに気づき、もっと良好な関係を築くために努力してくれるはずです。 避けられているような気がするのは、あくまであなたの感覚かもしれません。ただ、それでも気になることがあるのであれば、上司に対して声をかけることは決して迷惑ではありません。むしろ、信頼関係を築く上で大切なことです。自分自身を信じて、ぜひ積極的に関係を深めていくことをおすすめします。 最後に、考え過ぎることがあっても、それはあなたなりの真剣な悩みであるということを忘れないでください。あなたは自分を大切にすることができる人であり、その強さは素晴らしいことだと私は思います。今後も、自分の気持ちに正直で、前向きに頑張っていってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる