教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

軽貨物運送事業の説明会へ行ってきました。 佐〇急便の請負ということだったのですが、加盟料は不要、月々にガソリン、保険、…

軽貨物運送事業の説明会へ行ってきました。 佐〇急便の請負ということだったのですが、加盟料は不要、月々にガソリン、保険、 車両購入費のローンなどの経費を含めて¥54,000程必要と言われました。車両持ち込み、リース、購入の3択があり、自分で好きなパターンを選ぶ形でした。 営業ナンバーなどの手続きも派遣会社がやってくれるとのことでした。 軽貨物事業の中には、高額な加盟料を払わなければならない所も あるようですし、それを考えたらフェアな条件だと思いますがどうなのでしょうか? 稼ぎたい額に応じて荷物数を変動させてくれるようで、 色々な世代の方が目的に応じて働かれているとの事でした。 荷物を一つ完了すると¥140。拘束時間は午前8時~午後20時です。 指定の少ない昼間は休憩が取れるみたいで、実動8時間ぐらいと言われました。 稼ぎたい方は休憩なしで荷物を運んでいる方もいるようです。 休みも月5日あり、GW、お盆、年末年始も3日以上は ローテーションで頂けるようです。 僕には自分の店を経営するという夢があり、 開業資金を貯める為にやってみようと思っているのですが、 説明会の話を聞いた限りでは誠実な対応で感じの良い派遣会社でした。 あとは自分次第だと思うのですが、 こちらで皆様のご意見をお伺いできれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

補足

軽貨物事業を中心に展開している会社に紹介されて仕事をします。 ホームページもあり、他にもペット、中古車販売、飲食業、保険の代理店、電化製品の裾付け付帯工事 などをしている企業です。人材派遣として軽貨物の仕事を紹介してるようです。 しっかりとした企業だと思うのですが、皆さんのご意見をお伺いして不安なところが大きいです。

続きを読む

9,273閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「請負」と言うことは、すでに「個人事業者」として独立して仕事を始めることになりますが・・・ 仕事の采配は全て自分の責任。道具も自分が用意。そもそも請負に「拘束時間」はありません。 なのに「営業ナンバーなどの手続きも派遣会社がやってくれるとのことでした。」と言うのがわかりません。 間に何か会社が入って、あなたはそこに雇われて運送会社に「車付きで派遣」されると言うことでしょうか? (「派遣」なら派遣先に契約の範囲で時間拘束されたりシフト勤務があるのはうなづけます。) 並立しない働き方が入ってしまったので質問文では判断が困難です。 説明会の対応は良かったかもしれませんが、肝心なことがわからない説明と言うのはちょっと微妙ですね。 何にしても、契約は相当慎重になった方がいいと思います。 http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200201.html http://free-navi.main.jp/i-b/illegal_business/transportation_trouble.html 下手をすれば・・ですが、契約上の「請負」と言う名目で責任は負わされ、業務量は保証無し、 実態は「派遣」でぎっちり管理拘束される・・と言うことになりかねません。 [補 足] ホームページは個人でも作れますし、極端な話し、マルチや悪徳企業は特に力を入れる部分です。「広告」ですから・・・ 派遣事業者が派遣で送り出すのに、働く人が正確に理解できていないような説明をしていることがとても気になります。 また、なぜ派遣される社員が機材を自分の負担で用意して持ち込まなければならないのでしょうか?事務で派遣される社員はパソコンを買わされたりすることはありません。派遣先の物を使います。 しかも、時給計算ではなく140円/個は完全に業務委託の計算方法ですね。「最低賃金」はどうなるのでしょうか? 仕事をやらせる側が請負と派遣のいい所取りして人を使おうと言う脱法行為としか見えません。 気になるようなら、「検討したいので」と資料や契約書をもらって、消費生活センターや法テラス、労働基準監督署等に相談なさることをお勧めします。

    4人が参考になると回答しました

  • 軽貨物運送事業の説明会行って来られたようですが、 赤帽・軽貨急配・全国軽自動車運送連合会・軽急便などは 車両の販売、加盟料、委託手数料(20~30%)等で利益を上げています。 最近では、車両購入不要・加盟料不要・車両持込・リース可などで、 募集している会社もあります。 月会費(3~5万円)・委託手数料(20~30%)・車両リースの場合(月5~6万円)等で 利益を上げているようです。 ライズ・関東総合物流プランニング等、検索するとたくさんあります。 大半が主要取引先が無くチャーターの仕事(1回4000~5000円程度)が殆どを占めるようです。 ドライバーには丸1日仕事が無い日が何日もあります。 ==================================================================== 佐〇急便の請負のようですが、 佐〇急便の採用情報を見て検討された方が良いと思います。 軽ドライバ-の募集をしているようです。 荷物1個140円との事ですが、仮に 1日 140円×80個=11200円×25日=280000円 1日 140円×100個=14000円×25日=350000円 佐〇急便の仕事は宅配ですので届け先が不在の場合は配達完了にはなりません。 上記金額から、ガソリン代・保険・車検費用の積立・車両購入費のローン・ 委託手数料などの経費を差し引いてみて下さい。 私の意見ですが、自分の店を経営するという夢があるならば 辞めておいた方が良いでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 近所に軽貨物運送あります。が、働いてはる人によると皆車は自前でガソリンも自腹、給料も何かわからないもので引かれていて少ない、仕事が暇。とおっしゃってました。毎日暇をもてあました従業員が座って話してます。同じかどうかはわかりませんがよく聞いて考えてからがいいかと思われます…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

軽貨物(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる