教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児休業あけの者です。復帰した職場が前任部署と違ったため、初めましての人だけの部署に復帰となりました。

育児休業あけの者です。復帰した職場が前任部署と違ったため、初めましての人だけの部署に復帰となりました。もともと声も大きく、元気で明るく仕事してましたが、育休復帰明け時短も頂いており、新しい仕事も覚えなければならず、ペコペコ低姿勢、帰る前も何か手伝えることはないかと、同僚に気を遣いながら仕事をし、発言の場でも精通していない私が発言していいものかと躊躇していたら、かなり大人しい人だと思われたようです。 同時期に部署に異動でこられた方が元気で明るく、すぐに周りの方と打ち解けていて、仕事もできるので(その部の仕事は経験済み)とても羨ましく思います。 仕事を覚え慣れることに一杯いっぱいな様子だからか、こちらから声をかけ話が始まることはあっても同僚や年下の子から仕事のことや世間話でも声をかけられることは殆どなく、一日寂しく疎外感を感じています。自分の居場所がどこにもないように感じています。 この現状を打破したいので、アドバイス頂けないでしょうか。

続きを読む

60閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    育児休業から復帰するのは、本当に大変なことだと思います。新しい職場に馴染むまでに時間がかかることはよくあることですよ。 まずは、自分自身がリラックスすることが大切です。職場での自分の立ち位置を確認することも大切です。育児休業中に、同僚からどのようなことを声かけされたりしていたのかを思い出して、それに沿った話題を見つけてみると良いでしょう。 また、「何か手伝えますか?」と声をかけることで自分の存在感を出すこともできます。復帰が間もないので、自分自身が新しいことを覚える必要があるのは当然のことです。同じように戸惑っている人は、きっといるはずですよ。 仕事には慣れてきたものの、まだ話しかけにくい雰囲気があるということであれば、自己紹介をすると良いでしょう。自分のことをもっと知ってもらい、気軽に話しかけやすい空気を作ることができますよ。 そして、もう一つ気になることがあるとしたら、同僚たちはどうやって交流しているのでしょうか?ここでのポイントは、職場の人たちがどんな話題に興味を持っているかを把握することです。そこで、自分なりに調べたことを話題に出すと良いでしょう。 復帰しても自分を持って、自信を持って、前に進んでくださいね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる