教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JRの運転手は高卒や専門卒が多いですか? 大学出てる人は総合職が多いと聞きました

JRの運転手は高卒や専門卒が多いですか? 大学出てる人は総合職が多いと聞きました

213閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    鉄道趣味誌なんかが広めたガセです。 ほかに「鉄道マニアは採用されない」というのも、自分たちが落とされた言い訳に使うガセです。 たしかに昔は、大学進学率そのものが低く、大学って本気で学問をしたい人だけが行くところでしたから、国鉄に限らず、世間一般的に、現業の仕事は高卒や中卒が多かった時代はあります。 JRでも、私と同年代の運転士は高卒が「多かった」わけです。 昔は、いわゆる学業成績が優秀な人でも、家庭の経済事情その他で、進学しない人は多かったのです。 しかし今は、大学進学率が上がっていますから、運転士など現業職でも、ふつうに大卒が増えています。 また、JRの総合職の場合は、昔から東大卒なんかが多くて、そんじょそこらの大学からではムリです。 たとえば、日東駒専、産近甲龍クラスの大学からだと、みんなふつうに現業職です。 このクラスの大学出身者で、総合職は、まず居ません。 ちなみに私も「そんじょそこらの大学」を出て、運転士になった者の一人でございます。 総合職だなんて、とんでもないワケでございますw

  • 20年以上昔の情報です。今は大卒の現業職も当たり前ですよ。なので、40代以上の社員は高卒や専門卒が多いです。

  • 高卒=長時間労働=駅勤務または運転手です。大卒は優秀ですから、経営管理とか新規事業、海外対応とか不動産管理の仕事をしますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる