教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

エンジニア職とビジネス職で悩んでいます。 25卒の情報系学部に通う学生です。学歴は関関同立レベルの地方国公立ですが…

エンジニア職とビジネス職で悩んでいます。 25卒の情報系学部に通う学生です。学歴は関関同立レベルの地方国公立ですが、IT業界を中心に企業を調べていました。プログラミングは好きで続けたいのですが、実際の大手企業はそこまでプログラミングをしない、どちらかと言えば要件定義などSIerのような働き方が多いためコミュニケーション能力が大切という点。また、自分のエンジニアとしてのプログラミング能力がそこまで高いものではない(上には上がいる)という点で、今後も新技術の登場に伴い技術力の向上に努める必要がある。 などなどの理由から、本当にエンジニアでよいのかという気持ちが生まれました。 ただIT業界希望であるためビジネス職とはいえIT企業ですが、どちらを中心に就活するか悩んでいます。 気になる点として、ビジネス職とエンジニア職で給料・出世について差はありますでしょうか?(エンジニアは出世の限界があるなど) また、今の自分が勉強すべきはエンジニアとしての開発経験とTOEICの勉強のどちらでしょうか?(どちらもどの職にも役立つとは思いますが、メガベンチャーなどでなければ実務経験が必須というわけでもないため。) ちなみにビジネス職というだけで総合職ではないです。ただ、総合職とエンジニア職があった場合の給料・出世などの面での比較もあればお願いします。 企業例 ビジネス職とエンジニア職:キーエンス(給料高すぎますがあくまで例として)など 総合職とエンジニア職:カプコン, モノタロウなど

続きを読む

278閲覧

回答(2件)

  • >>ちなみにビジネス職というだけで総合職ではないです。ただ、総合職とエンジニア職があった場合の給料・出世などの面での比較もあればお願いします。 →どちらも身分は総合職ですけど…ちなみに、うちは誰もが知る大手様…の子会社です。 富士ソフトみたいな在中派遣なこと言ってます??(あんなとこ行くもんじゃないけど) 一律同じ場合がおおく、後は残業代です

    続きを読む
  • >ビジネス職とエンジニア職で給料・出世について差はありますでしょうか? 会社によりますが、基本的には差はないです。いずれにしろ同期・同僚に対して比較優位が発揮できるかという事です。 >エンジニアとしての開発経験とTOEICの勉強 両方やったら良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キーエンス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カプコン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる