教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病院薬剤師について

病院薬剤師について薬学部6年生です。無事に病院への就職が決まり、残りは国試勉強のみとなりました。私は初めから病院志望で、薬局やドラッグストアには全く興味がありませんでした。しかし、同級生に病院志望の子はかなり少なく、理由を聞くとやはり給料面について指摘します。確かに病院は給料は低いかもしれませんが、働き続けると薬局に年収が追いつくとも聞いたことがあります。給料ってそんなに大事でしょうか?私は病院薬剤師になって、病院でしか経験できないことをしたいと思っています。

続きを読む

1,244閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    若い内は病院などで経験を積んだ方が良いです。いざとなったら調剤薬局やドラッグストアなど行けますが、逆はなかなか難しいです。薬局、ドラッグストアなどは、はじめはお給与が良いかもしれませんが、昇給がなかなか見込めない事もありますので、若いうちは興味のある事を全力で取り組んだ方が良いです。頑張っていれば給料などあとからついてきます。若いうちの経験はお金で買えるものではないです。やりたい事があるのにまわりなど気にする事などありません。やりたい事やってる人が勝ち組だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 卒業後、病院(6年。公立+救急を経験)に行ってから調剤薬局グループ(10年)→病院(現在)の者です。 病院未経験者から反感を喰らうかもしれませんが、確かに調剤などと比べて病院は薄給ではありましたが、病院を体験して本当に良かったと私は思っています。 調剤薬局では訪問での混注でも重宝されましたし、多科の病識・薬識も少しはあったので、色々な薬局に回されて即戦力として重宝されました。 他にも、院外薬局の開設までのつなぎで病院内の薬局にヘルプで3~4か月ほど入ったことも有ります。 その後、門前の院外薬局が出来、私もそこの所属になりましたが、収益的にも相当+だったようです。仲介役としても重宝されました。 また、これまた反感を喰らいそうですが、患者との距離が近いので倫理的な部分も成長させてもらいました。 調剤薬局では命の時間の限られた患者と接する事は稀ですし、亡くなったことも気づかないことも多いと思います。 私はですが、医療を深く学ぶ意欲が有るのであれば、病院薬剤師を推します。 特に、新卒で有れば尚更ですね。 初めに安い給与で何とか踏ん張れたなら、その後に調剤薬局に行ったときに、こんなに給与をもらえるんだと満足度も違います。 初めから600とかもらっていると、それが当たり前で感動も何も無いですから。 私見と断っておきます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自分にとってやりがいがある方でいいと思います。 給料が大事なのか、やりがいが大事なのか人によって考え方は違いますし。 私も6年なのでお互い勉強頑張りましょう^_^

  • 薬局やドラッグストアは専門性はあんまり活かせないです。 病院薬剤師をやる方は優秀でやる気がある人が多いイメージです。 薬局やドラッグストア行く人は、患者や客からはFラン大卒の薬学部と同じ扱いされるので、気にしないようにしましょう。 大変かと思いますが、頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる