教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

整体業をしています。 初めて一年弱が経過しました。 退職したいと考えています。

整体業をしています。 初めて一年弱が経過しました。 退職したいと考えています。理由としては労働時間が長すぎることとサービス残業が多い、自分の顧客を抱えたまま辞めるのはどうなのかなと考えています。 辞めたいんですが、なかなか上司に言えず、 退職代行のサイトばかり見ています。 どうしたら辞めれると思いますか? 皆様のご意見をお聞かせください。

続きを読む

93閲覧

回答(5件)

  • 労働時間が長いし、サービス残業が多すぎる!だから辞めます! ↑普通にこれで良いでしょう。あなた子どもですか?自分の意見をはっきり言いましょう。もちろん、上記をはっきり言う事で、相手も働き方の条件を変えてくれるかもしれません。後はその条件であなたが納得するかどうかです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 代行を使うのもいいと思うけど、正直仕事を辞める時位自分の口で伝えたほうがいいと思います。 こういう考えは古いですかね? でも、なんとなく今まで務めた職場の人にわざわざ代行で辞めるって伝えるってどうなんでしょうね? しかも伝えた後もしばらく出勤しなくちゃいけないですよね?それがしんどくないですか? 例えば、精神的な理由とかなら、もう二度と職場に行かなくて済むように代行頼むとかなら理解できますけど… 会社の規定通りに止めなければ、退職金も満額出ない場合もありますし、辞める理由なんてなんだっていいんですよ。 家庭の事情とか、他にやりたいことができたとか、みんな適当な嘘をついてやめます。 結局クビになるか、自己都合が退職はどちらかしかありませんからね。 大切なのは、自分が辞めると決めた日を職場にも必ず守ってもらうこと。 ついつい次の人が見つかるまでとか育つまでいてとか泣きつかれると思うけど、何時何時までにやめなければなりません!と強く言うことが大切です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 責任感が強い方だと中々辞めるのはつらいですよね。 ただ、会社側にあなたの人生を拘束する権利はありません。 また、そもそもその顧客はその"会社の顧客"ですので、あなたがそこまで責任を負う必要も本来ないのです。 だって、自分で独立するといってお客さんを連れて行ったら、そのお客さんは会社のお客さんだからやめろと怒られますよね? つまり、本来お客さんの対応には会社が責任を持つべきなのです。 まずはご自身で退職を上司に相談してみて、難しければ退職代行とか使ってもいいと思います。 知り合いはうつ病が理由でジョブセルという退職代行を使って辞めてましたが、今は転職して明るく働いてますよ。

    続きを読む
  • まずは退職願を提出しましょう。 不安ならボイスレコーダーを用意してのぞむと良いです。 (不適切な発言があれば、証拠が残せます。) 退職願が受理されなければ、退職届を内容証明郵便で提出する。 それでもダメなら、労働基準監督署や労働総合相談センターへ相談する。 それでもダメだったら退職代行しかないですね。 バックレるのは懲戒解雇の対象となるのでやめておきましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整体(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる