教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師って本当に余ってるんですか? 薬剤師の友人で薬局新卒2年半でやめてその後薬局4社くらい短期離職してますがその都度…

薬剤師って本当に余ってるんですか? 薬剤師の友人で薬局新卒2年半でやめてその後薬局4社くらい短期離職してますがその都度就職できてます。どれも正社員です。 ちなみに管理職経験なしです。しかも都会です。 やっぱりまだ不足してますよね。

続きを読む

1,331閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    結論から言いますと、「現状は余ってはいない」です。 厚労省の統計を参考にして頂くと分かりやすいかと思います。 全国の薬剤師数で言えば令和2年12月31日時点の届け出において、 総数:約32万人 男性:約12万人(約39%) 女性:約20万人(約61%) となっています。 そもそも薬剤師は女性が全体の6割を占めています。 また、年齢別では最も多い年齢層が男女とも30~39歳です。 次いで40~49歳、50~59歳となっています。 女性の場合は一時的に出産や育児で現場を離れる層が出てくる為、この最も多い30~39歳の層で1つグラフに凹みがでます。 また、30年後を考えると世間の定年60歳とすれば30歳~59歳までの最も多い年齢幅で定年リタイアする層が出てきます。 これから薬剤師数が増えても、比較的若い24~29歳までの薬剤師がそこに入っていくためです。 薬学部新設や定員増加で薬剤師数は今一番増えているのですが、厚労省も薬剤師の質が下がらないように新設許可を停止したり、定員増加を止めるように通達が出ています。 よって地域によってはかなり不足していることも有ります。 調剤経験が有ることが条件になりますが、都市部であっても皆が転職したい転職繁忙期(1月~3月)を除くと転職が容易とはいかないまでもより好みしなければどこかで就職はできるということになります。

  • 私も都会で0歳子持ちでも正社員になれました。 不足してると思いますよ。

  • 余っているってどなたに聞かれましたか? 薬剤師の求人は多いですよ。 調剤が出来ない薬剤師なら、今は働けないと思いますが。 昔のドラッグストアにいたOTCだけ売る高齢者の薬剤師は、今はほとんどいません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 薬剤師は、今でも需要がある職種です。 あなたの友人が就職できた経験からも、薬剤師は不足していると感じる人は多いのではないでしょうか。 ただ、時期や地域によっては求人数が多くないこともあるかもしれません。 それでも、あなたのように薬剤師に興味を持っている方は、必ずしも不利ではありませんよ。 きっとあなたに合う薬局が見つかるはずです。 応援しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる