教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

対人恐怖症で人前に立つのが怖い、話すのが怖い人は社会人に向いてませんか?

対人恐怖症で人前に立つのが怖い、話すのが怖い人は社会人に向いてませんか?

108閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    多かれ少なかれ皆、人前に立つのは緊張するものです。平気な社会人の方が少ないと思いますよ。 心理学者で精神科医の方の、こんな言葉があるんです。「ここに診察に来る人が、どれだけの勇気を振り絞ってくるのか。それに比べたら診察する我々が、自分をさらけ出して見せることくらい何程のものでもない」つまり診察する医師の方も緊張するし、怖いんです。だから自分を守ろうとして、患者との間に壁を作ってしまう。それを戒めた言葉ですね。患者はもっと怖いのだと。 専門家の医者でさえ、そうなんです。誰だって平気なわけではないんだと思えば、少しは孤独感「自分だけが苦しんでいる」から開放されませんか。

  • やれる事はあります。

    2人が参考になると回答しました

  • 怖いではなく「できない」「症状が出る」ならばやっていけないと思いますね。 怖くても出来るなら大丈夫だと思いますが。 あと対人恐怖症は接客で克服するのは非常に難しいです。 軽度のコミュ障とは訳が違います。 接客のないような工場や清掃業などでも、 チームワークが必要になったり報連相もしないといけないので、 対人恐怖症の人には向いていない職業になります。 内職しかできないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私もコンビニで会計するのも苦手なほどでしたが、接客業しか学生時代することがなく裏方メインから接客を少しずつやっていると仕事中も仕事外も人が苦手という意識が減っていきました。 社会人では接客業で店長まで勤めることができました。対人恐怖を対人の連続で麻痺させることが出来たのかと思っています。海の冷たさを感じるのが最初だけのように。 なので私は対人恐怖の人は社会人はもちろん接客業にも向いていないとも思いません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理学者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神科医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる