教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒でコストコの本社ではなく倉庫に就職したいと考えている高三です。 公式サイトの募集要項をみていたのですが、新卒用と中…

高卒でコストコの本社ではなく倉庫に就職したいと考えている高三です。 公式サイトの募集要項をみていたのですが、新卒用と中途採用用の2つしかなく、新卒用のほうには大学卒業が条件と書いてありました。中途採用用には大学卒業は書いてありませんが、もちろん[社会人経験があるひと]が条件でした。 両親がコストコの倉庫で働いているのですが、どちらも高卒です。時代の変化とともに今は高卒では入社出来ないようになってしまったのでしょうか? もともと就職希望で今通っている高校に入学したため、もう高3なのに大学に入れる学力はとてもありません。少し前から焦って勉強を始めましたが、もともと勉強をしてこなかったため全く学力がつきません。 コストコではなく他のところに就職するにしても、やりたいことがなくて親と一緒にコストコでいいや〜と、採用されてもいないのに軽く考えていたので今更どのような会社を探せば良いのか。。

続きを読む

556閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    コストコの倉庫の仕事の募集については知りません。 しかし、高卒で就職する場合は、高校に来ている「指定校求人」に応募するのが一般的です。 そして、この「指定校求人」は非公募なので、公式サイトの募集要項には基本的に載りません。 ですから、公式サイトの募集要項に高卒採用が無くても、非公募の「指定校求人」で高校新卒者を採用する一流大企業は沢山あります。 私の地元の工業高校からトピックスコア30採用銘柄(日本を代表する超一流大企業30社)に毎年30名近い卒業生が正社員で採用されていますよ。 ですから、ご両親がコストコの倉庫で働いているなら、ご両親に頼んで会社に高校新卒を採用するか聞いてもらえば良いのではありませんか。 或いは、貴方の高校HPで卒業生の就職先を確認しても良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ちょっと見てみましたが、そのようですね。 日本に上陸して、最初は基盤作りで高卒でもいいとなっていたんでしょうけど、日本に根付いてしっかり次に展開しようとなれば、新卒は本社ターゲットで最初は倉庫店っていう考え方になったんでしょう。 コストコの歴史を知りませんが、一般的にはそんな流れ。 ただ、倉庫ってどんどん自動倉庫になっていけば、人はいらなくなる。 AIがさらに進化していけば、その傾向は大きい気がしますが。 ChatGPTも一般で触れるようになった。 OpenAIからAPIも出ている。 あんまり安易に考えない方が・・・。 そういう動きも見て将来決めないと40代とかなってから「こんなはずでは」と思っても手遅れになる。 今の高校生、大学生は本当に大変な時代になると思う。 親世代の常識は、あなたたち世代では非常識になるかもしれない。 親の意見は参考程度にしないとあなたが40代とかなってから「こんなはずでは」となりかねない。 社会の動向をよく見たほうがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コストコ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる