教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気主任技術者について質問です。電験には3種、2種、1種と ありますがほとんどの施設では3種でカバーできていると聞いた…

電気主任技術者について質問です。電験には3種、2種、1種と ありますがほとんどの施設では3種でカバーできていると聞いたこと があります。2種、1種とステップアップすることによってどのようなメリット があるのでしょうか?また2種、1種を取得すると3種と違ってどういった 仕事がありますか?

続きを読む

895閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    電気主任技術者の主任技術者免状には以下の区分があり、それぞれ記載した範囲の電気工作物について電気主任技術者として選任をうけ、電気的設備の工事、維持及び運用に関する保安の監督ができます。 ①第1種電気主任技術者免状 すべての電気工作物 ②第2種電気主任技術者免状 電圧170,000V未満の電気工作物 ③第3種電気主任技術者免状(通称「電験3種) 電圧50,000V未満の電気工作物(出力5,000kW以上の発電所を除く) 街中のほとんどの施設は、受電電圧50,000V未満のため ご指摘のように3種があれば、主任技術者ができます。 2種や1種は大工場や発電所などの主任技術者となれます。 主任技術者とならなくとも、電力会社などで実力を示すステータスシンボルとなります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる