教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物乙4って、難しいですよね? 二回物理で落ちてるんだが。 ほかは、マグレあたりで、7割〜8割ですが。 2回とも物理…

危険物乙4って、難しいですよね? 二回物理で落ちてるんだが。 ほかは、マグレあたりで、7割〜8割ですが。 2回とも物理が5割です… みんなどうやって合格したんだろ! ガックシ…

続きを読む

4,702閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    自分は、6回目で合格しました。 最初は、全く勉強せず そりゃ落ちて当たり前ですよね。 因みにその時の正解率ですが 法令33%、物理・化学20%、性質・消火50% 受験は2021年6月 そして勉強して同年11月を皮切りに受験しましたが 法令と性質・消火だけは正解率それなりに ただ物理・化学だけは60%に届かず 物理・化学だけの正解率で言えば 2021年11月→40% 2022年2月→50% 2022年3月→40% 2022年6月→30% 6回目で合格した際の正解率 (2023年2月に受験) 法令80%、物理・化学70%、性質・消火60% 自分も物理・化学で大苦戦した身です。 昨年の2月や3月の試験に向けて過去問したら 物理・化学は60%以上だったので、試験で不合格はショックでしたね。 今年の2月の試験に向けては、勉強しなきゃと思いつつも 殆ど勉強せず。おそらくトータルで1時間もしていなかったかも 30分したか、しなかったくらいでしたね。 ただテキストを見ただけです。過去問は一切、していません。 半ば、諦めていたので。 試験後もどうせ不合格に違いないと思っていたので 合格発表はホームページで確認していないし 合否通知のハガキを開く時に、どうせ不合格と記されていると 思っていたので、まさか合格していたとは自分自身で びっくりでしたよ。 質問者さんの場合、2回とも50%の正解率なら もう少しではないでしょうか 勉強できる時間がどれくらい取れるのかにもよりますが、 ひたすら勉強のみかと思います。 大丈夫です。変にプレッシャーを自分自身にかけなければ

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 過去問繰り返しやる 10年分とか とにかく9割は正当できるまでやる 妥協はだめです 暗記とかそういうレベルでないです 過去問やるかやらないかだけです 私はこれだけで1回で合格でした 6割で合格だからだいたいこのくらいでいいやっていうのがいちばん残念な結果につながります やるしかないですよ 頭が良いとか暗記が出来るとかのレベルでなく 根気があるかないかだけです 1年に何度も受験機会があるのでやるだけです

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 危険物乙4って資格試験入門のレベルです。 「なにか資格試験を受けてみたいけど何かあるかな?」 と聞かれた場合、勧めるレベルです。

    1人が参考になると回答しました

  • 一夜漬けのまぐれで合格です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる