教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

実務未経験が映像制作会社(動画編集)に転職することは現実的ですか?

実務未経験が映像制作会社(動画編集)に転職することは現実的ですか?趣味で動画編集をやっている訳ではないのですが、学生時代に卒業制作のムービーを作った時に動画編集にやりがいを感じて、動画編集に興味を持ったという感じです。映像とは一切関係ない学部です。 現在はフリーターしながら独学でAdobeのソフトの勉強をしています。 ある程度勉強し終わったら、就職サポートのある動画編集スクール(ヒューマンアカデミーorデジハリ)に通ってポートフォリオ作ろうと考えています 求人サイトを見る限り未経験でも募集してるとこは一応あるっぽいです(映像制作会社では無さそう?) それでも人気だったり、エントリー数がものすごく多いので正直不安です… 映像制作会社はアルバイトでも実務経験必要なところも多いので、やはりフリーランス等で実務経験を作らないと駄目なのでしょうか? 出来るならフリーランスではなく正社員として働きたいです… 正社員登用があるなら契約社員でもアルバイトでも大丈夫です 23歳フリーターです。 専門学校に入ってCGを学ぶのが1番確実なんでしょうけどお金が無いです(泣)

続きを読む

1,613閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    20代前半だしまだまだ全然可能です。少々長いですが目を通して貰えれば。 私もほぼ未経験から色々な職業を渡り歩いて今の映像制作という仕事に落ち着いてます。(とは言え、昔で今じゃ社会環境も大きく変化してるのでどこまで参考になるかは解りませんが…) まずは極端な話どこでも良いので映像編集、映像制作をしてる未経験可の制作会社に応募してみましょう。個人的にはですが市場規模は縮小してるとは言え、遊技機業界がまだ狙い目です。(遊技機に興味なくてもいいです) 何故かというとゲームやアニメ、他映像編集に比べると敬遠する人が多いので他の業種と比べると比較的採用されやすい(常に人手不足)。あと一番大きいのはEF作りに特化してる物の、ゲーム的な知識や場合によっては3Dの知識、実写合成の知識なども必要になったりします。 複合的に色々な事を覚える必要性が出て来るので結果、映像制作に必要な知識がかなり身に付くので何かあった場合にも後々潰しが利きます。 兎に角最初なので業種にさえ拘らなければ敷居は相当下がります。 数年続けて映像制作の知識と経験を身に付け、それでも他の業種に行きたいとかならその時に経験者として転職を考えればOK。 あとは別視点から今からでもやっておいたほうが良い事。 自分が会社員時代に採用担当もやってたのでその目線でのアドバイスです。 (ただ見る人や会社の方針もあるので絶対ではないです。参考程度に。) 未経験の場合、どこに注目するかと言うと ・映像のストックがあるか。要は普段から色々な映像を観てればそれがそのまま情報になるので表現の引出しを持ってるって事。技術的な事は仕事をしてれば嫌でも覚える部分だけど、知識のストックに関しては日常的に色々な物を観てないと何かを作る上で応用が利かないのでここは結構重視します。 ・映像制作が好きか(これはこのままの意味)。どんなキレイ事を言ってても締め切り前は割と修羅場になるので好きでないと心が持たずに続かない。 この2点を会話の中から探ぐってました。 話ししていると大体見えてくるので。コミュ障の子でも好きなジャンルとかだと結構話してくれるので割とその人の素が見えるというか。 技術的な部分に関しては会社に入って仕事としてツールに接していれば嫌でも覚えられます。あとは本人の努力次第。 (とは言え出来ればphotoshop使って画像加工が出来たり、AEの基本的な部分は把握出来てるといいかな…とは思いますね。) まずは入社前の準備はこれくらい。 入った後にやるべきことも色々ありますが、ひとまずはこれくらいで。 気になるようならお話しますよ^^;

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 昨今のz世代のニュースや、粗悪なフリーランスの増加もあって 20代の職務経歴の事故はかなりのマイナス要素と捉えられてしまいます。 しかし、書かれてるそのまま「アルバイトでもいいので雇ってください」と伝えたら印象は良いでしょう。 そういう能動的で使い勝手の良い人を採用側は求めてますからね。

    続きを読む
  • 学校に行くとその分歳を取って、未経験に挑戦する難易度を 上げるようなものかと、しかもそれは実務ではないので 実際の現場で役立つかと言われれば疑問です。 もし、私が同じ立場に立っていたら未経験可の企業に応募して 面接の雰囲気を見て明らかにダメそうな雰囲気であれば、 この業界に入るには何を身につければいいかなどを聞き そこから手がかりを見つけようと思うはずです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる