教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉協議会の仕事について

社会福祉協議会の仕事について水害を機に、社協に相談事をするようになりましたが、市民の相談に相応しい相談先、専門家を紹介する(他の介護事業とかフードドライブ事業とか貸付事業、金銭管理事業等ありますが)のが主な仕事だそうです。相談者を他の機関に繋ぐという仕事、何か意味があるんですかね?

61閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そこにたどり着けない人がいるのだから意味あるでしょ。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたも相談して繋がったのではないのですか? ちなみに貸付(生活福祉資金)や金銭管理(日常生活自立支援事業)は外部の機関を紹介しているのではなく社協でやっている事業ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉協議会(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる