教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

産休、育休後、同僚に仕事を取られた。 昨年の春から育休産休から復帰して、1年が立ちました。

産休、育休後、同僚に仕事を取られた。 昨年の春から育休産休から復帰して、1年が立ちました。私がやっていた仕事を同僚の女性に取られてすごい嫌な気持ちになりました。私が元々やっていて、休みの間代わりやってもらってたという認識でした。あちらは、引き継ぎだと思っていたのか、自分がやりたいからと返してくれません。一言「私がこれからもやるね」とか相談があっても然るべきだと思うのですが、それもなし。(先方は極度のコミュ障) 当然のように自分がやり始めて、それがすごい嫌で気分が悪く、すごいストレスでした。 上司に相談しても「(私が)すっごいやりたいんだ」とか「手放せばいいじゃん」とか別にどーでもいい様子。部下に寄り添わない無能な上司です。 産休育休後の仕事は基本、おんなじことをさせてもらえるはず。それなのに、勝手に(個人の感情で)仕事を返してもらえないのは、マタハラではないのでしょうか? このような経験ありますか? または皆さんのご意見聞かせてください。

続きを読む

2,140閲覧

回答(2件)

  • 2人でやれば良いのに。 返すとか、私の仕事!とか言っても、会社の業務ですから、私の!とかじゃないですよね。 それに、仕事って自分がやりたい仕事をやらせて貰えるなんてものじゃないですよ。 私も育休明け、全く違う仕事になりました。(産休前より結構大変な仕事) 正直産休前の仕事と同じ仕事をやると思っていたのでビックリはしましたが受け入れましたよ。 私がやっていた仕事は、私が育休中に代わりに入った方が引き続きやることになりましたが、別に「取られた!」とか思ったことないです。 だって、私は個人事業主じゃなくて会社員ですし、私の仕事!なんてものは存在せず、会社の業務の一環ですから、やれる人がやれば良いと思っています。 だってその仕事、墓場まで持って行くわけじゃないでしょう。 ただ、やることが無くて毎日暇して困っているというのなら、なにか他の業務を割り当てて貰えないか上司に相談してみては?そういう相談ならアリだと思います。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • やりたい仕事はやらせてもらえるのが当然ではありません。 一旦引き継がれて1年以上同僚女性が担当している業務ですから今、その業務について誰よりも詳しいのはその方です。 当然その方がそのまま担当継続したほうが会社としてもメリットが大きいと思いますし、更に引き継いでゴタゴタする煩わしさもないです。 もしその同僚女性より質問者さんの方が能力が高く適任なら復帰を待ってましたと言わんばかりに即刻戻されてると思います。 今は同僚女性が適任であると判断されただけのことだと思いますよ。 上司からしたらそんな所に拘んなよ、自分本位なやつだな、くらいなもんだと思います。 産休育休後の復帰時の部署変更などは違法とされていますが、細かい仕事内容まで産休育休前まで同じにする必要はないです。 マタハラではないと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる