教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人の大学院進学について 皆様のお知恵を拝借させてください。 現在小規模金融機関にて勤務しております。 28…

社会人の大学院進学について 皆様のお知恵を拝借させてください。 現在小規模金融機関にて勤務しております。 28歳男性です。会社は中小ということもあり、社内資格などの整備はほとんどなく、大学卒の職員の方が珍しいような職場です。 私は中途入社組であり、勤続も短く仕事量も極少ないため、余暇に割ける時間が多いです。 そのような状況下で、通信制にて大学院進学を真剣に検討しはじめました。 職場内では学歴過剰になるため、オープンにはしない予定です。 そこで悩んでいるのが、自分の学びたい文系学問(仕事に全く関係なく、学部で学んだもの)を専攻とする院(日大通信が有力)に進学するか、仕事で役に立つであろうMBA取得を目指すかです。 地方在住のため、どちらも通信制に限られてしまいますが、皆様のお考えをお伺いできると幸いです。 (G大学院大学の体験授業を受講しましたが、入学させたい!という商売気が強く、少し違和感を感じました。オンラインMBAの実際の雰囲気等ご存知であればそちらもぜひご教授願います)

続きを読む

853閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    社会人大学院進学ですが,まず結構高額の費用がかかりますし, 仕事と並行だと時間があるとは言っても時間的な負担もあると思います. また,現在の職場内では学歴過剰になるとのことですから, 修士号を取得しても昇進などにはプラスに影響しない前提だと思います. 以上を考慮しますと,質問者様の場合は, 勉強自体を目的として進学を考えておられるように思えます. この場合は,興味のある分野の勉強をされるのがよいと思います. MBAの場合は,学習領域が幅広く,実際の学習内容が大学によって かなり異なりますので,MBAとひとくくりにするのではなく, 各大学の教育内容をお調べになった上で,ご自身の興味と合致しているか 判断されることをオススメします.

    1人が参考になると回答しました

  • 海外のMBAに私費留学してますが、学ぶだけなら別に学校で学ぶ必要なんてありませんよ。もう全部忘れてます。本で十分。 だけどなぜ卒業生が活躍できるかというと、 海外のMBAに行くには社会人が働きながら時間を割いて勉強しTOEFLとGMATという鬼畜なテストで高得点を出し、英語面接、小論文、書類審査全てをクリアして初めて入学できるという、入学時点で相当優秀な人材を選抜しているからです。 そんな優秀な彼(女)らは仕事を辞めて高い授業料を投資して大きなリスクを背負ってきます。私も1000万円以上投資しました。 優秀かつリスクを進んで取れる方々です。 そんな方々はそもそもMBAなんてとらなくてもそもそも自力で成功できる方々です。 MBAはそういう方々が実績を作ってきたことで企業側も評価し、MBAが超優良外資の通行手形のような役割をします。卒業生は一旦は学位をそのような形で活用する場合が多いですが、大体は(私含め私の同級生の場合)その後起業します。 一昔前と違い最近の(トップ校)MBAホルダーの活躍は起業やスタートアップ参画を指すことが多いかと思います。 で、通信制のMBAですがそもそも選抜が行われていないので一般的に言われているMBAホルダーとはカテゴリーが違います。 MBAはただの学位なのですが、言葉自体が崇拝されている傾向はあり良くないと思います。 大学で言えばFランと慶應の経済学士(BBA)が同列で扱われていたらおかしいのはわかりますよね。 学位って学んだことではなくどこの学校で取得したものかが評価されるのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 何を受けるにしても、学歴に加わるわけですから、どこを選ぶかはよく考えたほうがいいです。私はMBA通信で取りましたが、GのMBAは悪い意味で有名です(商売としては上手だと思いますが)。資格ではなく学歴ですと、どこで取っても同じとはなりませんので、ちゃんとした大学のプログラムを取るのをおすすめします。

    1人が参考になると回答しました

  • MBAは外資系の入社には役立ちますが、戦力にならなければすぐに首を切られます。 日大通信が1番良い選択だと思います!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる