教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイト先を探している大学生です。

アルバイト先を探している大学生です。どうしてもアルバイトをしたいお店があるのですがネットでも張り紙等でも募集はしていません。ですがどうしてもそこで働いてみたいです。この場合ダメ元でもお店に聞いてみるのはありでしょうか?? また、聞く際に直接お電話をする方がいいかInstagramのDMにてお伝えするべきかどちらがいいと思いますか?DMだと営業時間外などのお店の都合の良い時に見て貰えると思うのですがやはりお電話の方がいいのでしょうか?

続きを読む

60閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    求人誌が無かった昔は、アルバイトしたいときは直接出向くか電話で尋ねるかしてました。 最近の若い人がよくする誤解というのが「求人を掛けてないなら募集してない」というもの。 求人期間が募集期間ではないんですよ。 たまに募集してないのに応募するのは迷惑、なんて言う奴がいますが、お店からすれば、そんな意見は大迷惑。 たとえ募集してなくても応募は嬉しいものです。 だってそれだけお店のことを気に入ってる、ということですからね。 それに無料で応募があるんだもん。自分は「ラッキー。手間を掛けずに応募者さんが来た!」と思います。 そもそもうちは美観のために募集の貼り紙は禁止、求人誌の掲載はお金が掛かったり、掲載無料でも、ダラダラ応募しても効果が無かったりして、ここぞという時期にしか募集を掛けません。 たいていのお店は年中人手不足です。 チャレンジする価値はあります。 もし本当に人手が足りていても、お店は申し訳なさそうにゴメンナサイで終わりです。 あとDMはいつでもお店に尋ることができるメリットはありますが、お店からすると、いつでも返答するのがメリットです。言い換えれば放置し放題です。 イチニッサンと話を進めたいなら、直接出向くか電話するか、会話で攻めるべきです。

  • お気軽にDMを!とか書いてあれば、全然大丈夫だと思います。 DM対応してるんだと判断できます。 書いてない場合は、常に対応できる人物がいないということは、返事もすぐには来ない可能性高いですね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 礼儀的には電話です。まあ募集かけてないのに聞く時点で礼儀違反だと言えなくもないですが。まあダメ元で聞いてみるくらいならいいと思います。

  • ワンチャン話はさせてもらえるかもしれないので、どうしても働きたいならしてもいいと思います だめだったらその時点であきらめることができるので

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる