回答終了
今年大学3年情報工学科に所属しています。 もう就活も視野に入ってきて悩んでいるので質問させて下さい。学校ではC言語を習っていて私は、他の人に比べて苦手意識があり、また学校の課題等でパソコンを使う位なのでパソコンの知識も少ないです。 ガッツリシステム開発をする所は無理だと思っています。そんな中調べているうちに社内seというものを見つけました。社内seで誇りを持って働かれている方にはこのような言い方は申し訳ないのですが、社内seはヘルプデスクが中心でプログラミングや英語が苦手な私でもやっていけるのでしょうか?? また社内seの会社を調べたり、インターンシップの申し込みをしたいのですが、どのように調べたらその会社が社内seなのか見分けられるのでしょうか?? アプリはマイナビを一応入れています。
58閲覧
『課題等でPCを使うくらいなので』とお書きになっているので、恐らくは「利用者側=ソフトを使う人 ≠ソフトを作る人」の指向なのだろうと推察します。 社内SEですが、会社によって幅が広いです。 見分け方の一つの考え方として、「何を売っているのか?」で判別するやり方があります。 例えば、カゴメは言わずと知れた食品会社です。売っているのは「食品」です。ITソフトやITサービスではありません。 が、社内ではITを駆使しています(ワークフロー、財務、会員サイト、SNS等)。 反対に、Googleに代表される装置産業(ITという機械が無いと商売が成り立たない)は、ゴリゴリのシステム商売です。ITソフト、ハード、サービスの利便性次第でGoogleの売上は変わりますよね? ITをあくまでも「手段」として使っているのか、ITそれ自体を「商品」にしているのか、その差が見分け方の一つです。 ----- ここからは蛇足です。 社内SEは前者の会社では間接部門、つまりコストセンターです。後者では直接部門、つまりプロフィットセンターです。 間接部門に身を置きたいとのことですので、求められるのはどちらかというと経営的な知識と価値観です。 やっていけるか?ですが、使うだけであれば慣れです。往々にして、その会社内で使っているアプリケーションとそれを使う社員のお守りが主任務となります。 また、出入りのITベンダーに対して新規システムの発注等も行うでしょうから、ユーザー側として発注する為のRFP、要件定義をしなくてはなりません。 また、ITの世界で仕事をしようと思う以上、英語にアレルギーがあると厳しいです。流暢に話せるとかの能力は必要ではないですが、例えばWSUSとかの英略語は必ず使われるでしょう。 ちなみに、Windows Server Update Servicesの略です。 中高生レベルの基本的な英単語を知っていれば大丈夫かと思います(分からなければ調べる)。
情報系の学科だからといって、IT系に就職しないといけないわけじゃありませんよ。 私は逆に電気系の学生でしたが、IT系に行きました。 質問文を見ていると、このままだと面接などで志望度や熱意のアピールをするのが大変そうですし、もし内定をもらっても入社後に幸せになれるかちょっと疑問です。 しっかりと自己分析をして、自分が本当にやりたいことを見つけて欲しいです。 もし IT自体には興味があってプログラミングが嫌なだけであれば、SIerの一次請けもお勧めです。会社にもよるけれど、社内SEとそんなに変わらないイメージ。 SIerは、1年目は研修的にプログラミングをするところもありますが、実際の業務ではほとんど触れません。 そして、これも会社によりますが、開発より運用保守がメインのところが大手を含めてたくさんあります。
< 質問に関する求人 >
社内se(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る