教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来について悩んでいます。 私は大学で管理栄養士を専攻しているのですが、将来の就職先に悩んでいます 国家資格を取れるとい…

将来について悩んでいます。 私は大学で管理栄養士を専攻しているのですが、将来の就職先に悩んでいます 国家資格を取れるということは前提として ・病院 ・食品メーカー ・行政機関この中からどこへ就職しようか迷っています 悩む理由はどの分野が自分が得意であるか、と収入です 〈食品メーカーの懸念点〉 私は味覚・嗅覚が人よりかは優れていると自覚しています その場合、食品メーカーのような創作する機会の多い場に就職した方がいいのかと思いますが、なにもアイデアが思い浮かばないストレスが溜まるのではないかと不安です 献立と違って既出のものを出せないところが困ります(新しいものを創出しなければいけない焦りとか、、、) 〈病院への懸念点〉 私は昔から病院へ就職することへの憧れがありました 調べたところ、収入も悪くないと思います ですが、私のやりたいことに少なくとも“食でなにかを生み出す“ことがあります 病院ではこれが実現できるのか不安です 患者さんに合わせた今まで誰も思いついていない献立、病院での食事が楽しくなるような献立 このようなことが病院栄養士でもできるのでしょうか? 〈行政機関〉 行政の業務内容は地域の健康課題や幼児から高齢者まで多様な人々の健康について考える そして、保健師、看護師、医師などと協力して健康づくりに取り組む などと出てきました 私のやりたいなと思うようなことがたくさんありますが、業務の多さと収入が見合ってないように思えました 市役所や保健所で平均約17-21万、保健福祉センターで平均約19-30万は少ないように感じます 私はどこへ就職するのが1番合ってるのでしょうか。。

続きを読む

304閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    食品メーカーで開発してます。 まず管理栄養士と食品開発もしくは企画は親和性が低いです。 というのも開発に管理栄養士資格や味覚の鋭敏さはそこまで求められません。 化学的なスキルとプレゼンテーション能力が大事です(経営層、工場との調整が業務の多くを占める)。 大手の採用は旧帝、中堅国公立大学院の農学部農芸化学専攻がほとんどです。 小規模メーカーだとどこの大学、専攻でも可能性ありますが薄給激務です。 食品メーカーで食育という道もあるかと思いますが、広報の中でも1人とかなので目指してやるものではないですね。 質問者様の方向性だと病院栄養士が最もやりがいと現実性のバランスが取れているかと思います。 管理栄養士がどこまで実際の献立に関与できるかは病院次第になると思うのでそこは面接で質問して見極めれば良いかと。 ちなみに大学病院だと研究への貢献が強くなることもありますので少し方向性が違うのかなと思います。

    ID非公開さん

  • 国公立の大学なら、食品メーカーは現実的な就職先です。ただ、大手企業の開発職に就きたいなら、大学院に行く方がいいです。もちろん、生産、品質管理、営業など、大学院に行かなくてもいい職種もあります。また、病院や公務員よりもお給料は高いと思います。 病院は、しっかりした栄養指導ができる病院から、実質調理ばかりの病院まで色々です。でも管理栄養士のメインの仕事は病院になります。何かを生み出すことはないのですが、患者さんの健康に貢献することができます。 行政は何と言っても安定しているのですが、3つの中ではお給料が安いです。ただ、保健所だと管理栄養士は1人勤務で、色々な人たちと協力しないと仕事が回っていかないです。 迷っているなら食品メーカーがいいかな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる