教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の名刺に書ける資格について、実際に名刺に記載している方やご存知の方おられたら教えて下さい。

会社の名刺に書ける資格について、実際に名刺に記載している方やご存知の方おられたら教えて下さい。国家資格とかで宅地建物取引士とか司法書士とか記載されていたりしますが、第一種衛生管理者を名刺に記載できるものでしょうか?一応国家資格ですが難易度は高くない兼ね合いから載せないのが通例なのでしょうか?印刷会社や石油会社とかでは乙種第4類危険物取扱者も同様で載せないのが通例でしょうか?IT関連だと書ける資格は情報処理安全確保支援士だけでしょうか?ほかに情報処理で名刺に書ける資格があればお手隙の時にでも教えて下さい。知的財産管理技能士は二級だと名刺には書けないものでしょうか?ご存知の方おられましたら教えて下さい。

続きを読む

3,824閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    第一種衛生管理者を名刺に記載・・・・ 出来ることも有ります それは会社から「衛生管理者」に任命(事例が出ている) されていたら!! ただ衛生管路医者の資格を所持しているだけでは 普通に会社の名詞?に記載はしません!! と言うか 「会社の名詞(社用の名詞)」は、 普通には、会社が作ってくれるでしょ?? 貴方が自由に資格など書くのは?? ま~自費で勝手に作るのなら・・問題はない?けど 肩書は実務として、その業務に就いている時にだけ書くものでしょう

    2人が参考になると回答しました

  • 会社や役所に勤めている人の名刺には、通常、会社名(官庁名)と役職及び氏名を記載しているはずです。 司法書士などの士業は、正式に登録して事務所を設置していなければ〇〇士と名乗れないはずです。 会社勤めで職務上〇〇の仕事に従事していても、名刺に○○と表記することはまれで、例えば「一級建築士」くらいでしょうか。

    続きを読む
  • どんな資格でも 会社の許可が必要だと思いますよ。 会社が何でもいいよって言うなら あなたがそれを渡したときに恥ずかしくないと思える資格だけ載せればいいと思います。 そんな緩い資格でも載せるんだって名刺も 散見します。会話のネタと言う意味合いもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる