教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急お願いします! 現在高卒ニート22歳です。 高校を卒業してから現在まで水商売をしておりまともな職歴がありません。

至急お願いします! 現在高卒ニート22歳です。 高校を卒業してから現在まで水商売をしておりまともな職歴がありません。そこで宅建を取って不動産業界に就職しようと思っているのですが職歴ほぼなしでも就職できますかね? また宅建を取る事のメリットなど教えてほしいです。

続きを読む

313閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    宅地建物取引士は年1回の試験なので、業法と並行して、民法をしっかり勉強すると合格できますよ。合格後に日商簿記3級も取得すると良いとは思います。不動産業界は、マンション管理会社を中心にやっている所ではなく、不動産仲介を中心にやっている所ならクレームも少なく、特に大手グループ(鉄道系などの不動産会社)なら安心して働けるとは思います。年齢も若いですし、雇っては貰えると思います。後、宅地建物取引士は法律の登竜門的資格なので、中小企業の総務職でも評価されますよ。職歴については、履歴書に飲食店アルバイトなどと書いて応募すると良いですよ。1月以降に職歴ありと書いてしまうと、今年の分の源泉徴収票を求められますから、注意して下さいね。

    2人が参考になると回答しました

  • 宅建士の資格が就職や転職に有利です。 取引先からも信用が得られます。 年収もアップします。 独立開業もできます。 しかし宅建はなかなか難しく合格率も10人に1人程度です。 持っていて損はないので取るといいと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 水商売5年経験と、3年の不動産勤務してましたが、宅建はあるに越したことはないけど、取るにはなかなか大変な努力が必要で、勉強を頑張る覚悟はありますか? 不動産に限らず営業は人材不足なので高卒でもはいれますし、学歴気にしない会社いっぱいありますよ! 不動産にこだわる理由はありますか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 成功するもしないも一つの経験。 ノルマがあり、長続きしないので、採用もされやすいはず。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる