教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

学校図書館司書教諭と学校司書の違いをめちゃ簡単に教えて頂きたいです( > < ) どちらがお勧めかもあればお願いします!

学校図書館司書教諭と学校司書の違いをめちゃ簡単に教えて頂きたいです( > < ) どちらがお勧めかもあればお願いします!

400閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 司書教諭は教員免許と併せ持つことで有効な資格です。 基本的に、教諭が兼務します。 学校司書は、教員とは関係ありません。また、モデルカリキュラムがあるのみで、資格は存在しません。図書館司書とは別物です。

  • 司書教諭は教員なので、他の教員と同じ立場になります。教員会議に出席しますし、中学高校の司書教諭なら部活の顧問も担当します。 学部在学中に司書教諭の単位を取っても、卒業の約1年後にしか資格が出ないので、卒業直後に「司書教諭として」就職することは不可能です。とりあえずどこかの学校に教員として就職しないと、というシカkです。 学校図書館司書は、事務員です。だから、人事異動で他の仕事(経理とか庶務とか)に変わることはあり得ます。

    続きを読む
  • 前者は教員免許を持っていて初めて有効な資格です。通常の教員としての仕事に加えて、図書館・図書室の仕事が出来ます。 後者は図書館司書資格で学校図書館・図書室で働いている人の事です。教員免許は必要ないです。図書館・図書室の仕事だけします。フルタイム勤務ではない、つまり非正規雇用が多いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 司書教諭は教諭なので授業や部活をしながら図書館業務を行います。 教諭なので正規職員です。 (臨時司書講師などはありません) 学校司書は事務系職員として事務的なことを行います。 学校司書は臨時採用のこともあります。 教諭として授業などもやりたいなら司書教諭(※司書教諭として採用されるのではなく校長が決める)、臨時採用でいいから図書館業務に専念したいなら学校司書がいいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる