教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験3種の難易度は危険物乙4で例えたらどのくらいですか 3種1科目、危険物6個分くらいの難易度ですか? もっとですか?

電験3種の難易度は危険物乙4で例えたらどのくらいですか 3種1科目、危険物6個分くらいの難易度ですか? もっとですか?

1,098閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    電験3種と危険物取扱者乙4類 そもそも試験内容が違います 試験内容が違うので、勝手な基準で解釈します 実際には異なる場合が考えられますがご了承ください あくまでも合格率の数値からみての判断です 近年の合格率だけで判断すると 電験3種が9~11% 危険物取扱者乙4類で約35~45% これだけで判断すると約4倍ということですね 電験3種科目合格率は低い科目なら約10% 高い科目なら約30% 電験3種一科目合格率の高いところと危険物取扱者乙4類悪いところで見ると ほぼほぼ互角と言えるでしょうね そのような基準で考えると 電験3種は危険物取扱者乙4類とくらべて ちょっとだけ難しいといった感じになります では、学習時間で考えてみると 電験3種の合格までの学習時間は約1000時間 危険物取扱者乙4類の合格までの学習時間は約50時間 この場合、電験3種のほうが危険物取扱者乙4類の20倍 難しいということになります 人の感覚や見方によって変わるので一概には言えませんね

  • 科目にもよりますが一番簡単な電力の範囲=危険物乙四の3倍の範囲くらいだと思います。 それだけ聞くとなんだか意外と簡単そうに聞こえるかもしれませんが、3種の場合その範囲を満遍なく理解しないと合格点に到達出来ません。 危険物乙四は出題範囲が3種より狭い上に本質的な事を理解して居なくても暗記で解ける問題です。 mol質量とか完璧に理解して居なくても解けるのが乙四。 まぁでも電験3種は最近だと過去問から出題される傾向にあって、危険物乙四のように式の成り立ちなど理解して居なくても過去問メインで勉強すれば解ける試験になってきているというのはありますね。。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 乙四と電験3種どちらも取得しています。乙四は暗記さえできれば誰でも合格できます。電験3種はどれだけ勉強しても受からない人は受かりません。

  • 危険物甲種の80倍くらい難しいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物乙4(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる