教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カーブスで働いたことがある方に、求人について質問です。

カーブスで働いたことがある方に、求人について質問です。求人内容が正社員で→運動サポートや受付事務、接客スタッフ(研修あり)、インストラクター(研修あり)と分けて求人が出ていますがこの3つの仕事は別物なのでしょうか?それとも仕事内容は入社したら全員同じなのでしょうか? カーブスについて調べるとあまり良い会社ではなさそうで…けど働きたい気持ちがあるので情報収集しています。よろしくお願い致します。

続きを読む

10,919閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元コーチです。絶対にお勧めしません笑。フランチャイズなので会社にもよるのですが、大抵3〜4人で店舗を回します。酷いところは2人体制のお店もあります。なので全員が全ての業務をしなければなりません。マシンサポート、営業、事務、雑務。とにかく全ての業務がマニュアル化され、コーチはロボットのようにそれをこなしていかなければなりません。私の場合、入社したその日から「ふら面」と呼ばれるものを、1時間に5件のノルマを言い渡されました。ふら面とはその辺にいるメンバーさんをとっ捕まえて、その人が忙しかろうが嫌がろうが無理やり自己紹介をし、本部が決めたシナリオ通りに「いつからされてるんですか?」「なんでカーブスに通おうと思ったんですか」「成果はありましたか?」などとひたすら面談しまくるのです。早い人はそれが苦痛で、初日で辞めていきますよ。そして次の日からマシンサポートのセリフをひたすら覚え、2週間後にはサーキットの真ん中に立たされました。マシンサポートができるようになるとFAと呼ばれる会員獲得マニュアルを一言一句覚えさせられ、強引な営業が始まります。月に2回は街に出て、コンビニやスーパーの駐車場、ショッピングモールなどで「血管年齢」や「筋肉チェック」などと称した営業をさせられます。これももちろんノルマがあります。私は子供に「あんなに強引な営業、恥ずかしいからやめて!」と言われました。 毎月の計測、年間に何回かあるキャンペーンの時にはメンバーさんに「友達を紹介しろ」と執拗に迫ります。全ての業務にノルマがあり本部はそれをシステムで管理し、業績が悪いとメンターと呼ばれるめんどくさい人種が顔を出してきます。表向きは10時間拘束8時間労働ですが、しょっちゅう本部からオンラインミーティングが強制され、昼礼もあるので1時間休めないない時もあります。これらはほんの一部で、まだまだ膨大な量の業務があります。極め付けは新人コーチ対象のキャンプです。東京の本部に2週間缶詰にされ、徹底的にカーブス教の教えを叩き込まれます。簡単に言うと洗脳です。私よりも1年早く入社した先輩は、キャンプ途中でホテルから逃げ出し、そのまま退職しました。 私は会社から「このキャンプはホテル代に交通費、膨大な金がかかるから2年は辞めないでくれ」と言われ、キャンプに行く前に退職しました。数日後から体調が悪くなり検査しても異常がなく、ある日突然呼吸困難、手足の痺れなどで体が動かなくなり救急搬送。パニック障害と診断されました。自分を騙しながら無理して仕事をしていたのが、爆発してしまったんですね。とにかく心を病んで辞めていく人は多いです。中には長く勤めている人もいます。人を人として扱わないことに罪悪感を抱かない人、ノルマを追うのが好きな人、洗脳されカーブスのやり方を良いことだと信じて疑わない人。それ以外の人は1〜2年持たないでしょうね。 長くなりましたが、カーブスの「お年寄りの寝たきりを増やさない」という方向性は間違ってはいませんが、やり方が悪質です。 よくお考えになって決められることをお勧めします。

    9人が参考になると回答しました

  • カーブスに10年以上通っている者です。 外側から見る限りは、全員が同じことをしているように見えますし、社交的な人にとっては楽しそうで魅力的ですよね。 元コーチをされていたというawe********さんのお話も、コーチから聞いたことはありますが、それに耐えられるかどうかは人によるのではないかなと思います。 確かにキッチリ色んなことがマニュアル化されていて、機械的にやらされているという様子はうかがえますが、一応やってますレベルのように見えます。 ノルマがあるのかどうかわかりませんが、私たちメンバーは毎月お友達を誘うように言われますが、毎月のお約束なので一応言いますが…という感じで、しつこくは言われません。 そのお店の店長の方針によるのかもしれませんね。 洗脳のキャンプの話もコーチから聞きましたが、詳しくはわかりませんが、確かに泣く人もいると言っていました。 やり方の方針にも合う合わないがあるとも思います。 長くいる人もいれば、その“泣いた”という人は辞めていきました。 でも気になっているのであればやってみてもいいのではないでしょうか。 会社の損だろうが何だろうが、合わないときは辞めていいと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • カーブスに長年通ってます。 たぶん一緒だと思います。 カーブスコーチは、正社員で、サーキットの中で会員さんの運動のサポート、電話を取ったり、他のコーチが運動をサポートしている間、時間があれば受付でパソコンや事務関係をしたり、会員さんに体のことや筋肉のことを聞かれたり、いろいろ話をかけられるので答えてあげたり、インストラクターは店舗で働くのに研修で一通り覚えて、合格しないといけません。コーチの合格証書がカーブスに貼ってあります。 私もカーブスの求人見ましたが、似たようなことが書いてありました。 接客だけ、受付事務だけはできないと思います。たぶん全部しないといけないと思います。カーブスコーチも足りないので。私の通っている店舗は、店長が先月退職、もう一人のコーチも4月9日から産休、2人のコーチと委託されている会社からマネージャーが店長の変わりできてますね。 そうですね、カーブスコーチは大変でしょうけど、休みや給料はいいので、私ももう少し若くて、痩せていたらカーブスコーチもよかったなと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カーブス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる