教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

WEBデザイナーになりたくスクールに通うことを検討しています。 html,cssは少し分かります。 私はIQが低く例…

WEBデザイナーになりたくスクールに通うことを検討しています。 html,cssは少し分かります。 私はIQが低く例題の問題文、普段聞き慣れない文章等の理解が難しいです。難しい日本語だと翻訳して理解出来たり出来なかったりと言う様なイメージです。 英語自体は抵抗有りません。 WEBデザインナーになるためにはhtml,css以外に学習する上でjavascript又はphpはどうでしょうか。初心者としてはjavascriptの方がnode等と併用して使えるから良いでしょうか。 phpはワードプレスを利用する際に便利なのかと思いましたがいかがでしょうか。 ポートフォリオを制作する際にどちらが使えると有利でしょうか。 一連の流れやホームページ制作に必要ないろはを教えてください。お願いします

続きを読む

903閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • どういうデザイナーになりたいかにもよります。 全部使いこなせることを売りにする人もいますし、デザインだけに特化してコーディングすらやらない人もいます。

    1人が参考になると回答しました

  • ▼WEBデザイナーになるためにはhtml,css以外に学習する上でjavascript又はphpはどうでしょうか。 WebデザイナーにとってjavascriptはUI実装を行うのに必要なスキルです。初級者であれば出来なくても仕方ないですが、上級者であれば必須です。 phpはプログラマー/エンジニアの作業領域です。基本的には不要ですが、phpを理解していればWordPressのテンプレート修正など、簡単な修正をプログラマー/エンジニアに依頼せず解決出来るので役に立つ事もあります。 フリーランスを目指すのであれば、需要の多いWordPress案件に対応するため必須のスキルになります。 ▼初心者としてはjavascriptの方がnode等と併用して使えるから良いでしょうか。 nodeはプログラマー/エンジニアの作業領域なので考慮不要です。 ▼phpはワードプレスを利用する際に便利なのかと思いましたがいかがでしょうか。 前述した通り、Web制作会社においてはプログラマー/エンジニアの作業領域なので不要ですが、フリーランスを目指すなら必須です。 ▼ポートフォリオを制作する際にどちらが使えると有利でしょうか。 必ずしもポートフォリオをWordPressで作る必要は無いので、javascriptの方が汎用性が高いですね。 ▼一連の流れやホームページ制作に必要ないろはを教えてください。 何の流れですか?情報をください。 とりあえずデザインの勉強に関する事が話題に上がって無いのが気になります。WebデザイナーはHTML、CSSに加え「デザインスキル」が必要です。「デザインスキル」はデザイン理論を学び、デザイン訓練を行う事で身につくもので、1〜2年の練習期間を要します。HTML、CSSを書くだけの仕事は「コーダー」と呼ばれる職種になります。 あとスクールで学べるのは基礎の基礎です。スクールだけでは勉強は充分でなく、1〜2年の練習期間が必要です。そこからポートフォリオ(作品集)を作り、就活が可能になります。

    続きを読む
  • WEBデザイナーはどこかに就職希望ですか?それとも個人で運営(フリーランス・SOHOなど)ですか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

翻訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる