教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今年高校3年生になります。養護教諭1種の免許を取りたいのですが、看護の大学にいこうと思っています。

私は今年高校3年生になります。養護教諭1種の免許を取りたいのですが、看護の大学にいこうと思っています。もし、看護の大学に受かり、看護師と養護教諭1種の免許を得て卒業し、養護教諭として現役合格出来なかった場合は講師ではなく看護師として働き、養護教諭の採用試験を毎年受けてもいいのでしょうか?

137閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    受けること自体は、問題ありません。少なくとも「養護教諭の教員採用試験を受ける人は、看護師として働いてはいけない」なんて、あるわけありません。 問題があるとしたら、他の方も書かれている通り、看護師として働いていたら教員採用試験の受験勉強を「合格・採用レベルまで」やる暇はない可能性が高いことです。教員採用試験は、合格がゴールではありません。合格とは、合格者名簿に掲載されるだけで、成績順に採用されていきます。合格は2年間有効なので、年度の途中に急に欠員が出た場合に、採用されることもあります。 どうしても養護教諭になりたいなら、登録しておいて代替教員とかを狙った方がマシです。もしくは、公立学校の勤務は諦めて、看護師として働きながら、どこかの私立学校の養護教諭に空きが出るのを待つというてもありますね。

  • 受験するのは人の勝手ですけど、看護師の仕事をしていたら、教員採用試験の勉強をする余裕は全くないですよ。 それに、看護大学では、ほとんど養護教諭に関する勉強はしませんので、かなり不利です。

    1人が参考になると回答しました

  • そういう人は多いと思いますよ。 ただ、看護師は激務なので、教員採用試験の 一般教養試験対策が出来るかな。 養護教諭は資格要件が同じなのでそれでは 差がつかず、教養試験で点差が開くと思います。 英語などなら検定の数値や留学経験などアピール に個別性がありますが。 制度的には受験年齢制限まで可能。 一次の教養試験で点を取れるかが勝負。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる